ユニークな研修!!管理職研修で・・・

無人島で3日間のサバイバル生活-。エリート社員を対象にこんなユニーク研修を実践する企業がある。チキンラーメンでおなじみの日清食品ホールディングスだ。私物はすべて没収され、その代わり、チキンラーメン3食分などわずかな食材のみが支給される。いずれも調理しなければならず、そのままでは食べられないものばかりだ。なぜ、こんな苛酷な研修を課すのだろうか…。

瀬戸内海に浮かぶ無人島。同社に務める40歳前後の男性社員17人が、3日間のサバイバル研修に挑んだ。彼らは、同社で新任管理職(課長職)に抜擢(ばってき)されたエリート社員たち。「若手管理職の心身を鍛える」のが目的で、15年から無人島や山などでの研修を取り入れている。無人島に着いた社員らは、携帯電話や時計などの私物はすべて没収される。代わりに渡されるのは、チキンラーメンのほか、米1合、小麦粉1カップ、2メートル四方のビニールシート2枚、釣り針と釣り糸1セット、水のみだ。無人島なので、コンビニエンスストアや飲食店はなく、もちろん電気、ガス、水道も通っていない。

島での最初の昼食は、チキンラーメン。数人のグループに分かれて、準備にとりかかった。乾麺のチキンラーメンを食べるには熱湯が必要だが、探検家さながらに自ら火をおこさなければならない。枝や石、落ち葉などたき火に必要な材料を拾い集める。しかし、2時間以上たっても火がつかず、昼食をあきらめるグループもあったという。研修といっても、会社からの指示はほとんどなく、参加者は2泊3日を自由に過ごす。また、最初の昼食はグループで力を合わせるが、もともと、リーダー養成のための研修なので、その後は、グループではなくバラバラに行動するのが原則だ。テレビも新聞もパソコンもないが、時間はたっぷりある。しかし、3日間を飲まず食わずで過ごすわけにはいかないため、それぞれ、快適な“無人島ライフ”を送るために知恵を絞る。また、雨風をさけて寝る場所も自分で作らなくてはいけない。

夕飯用の魚を釣りに出かけたり、貝を拾って食べたり、竹を割って作った器で米を炊いたり…。即席麺大手の社員とあって、支給された小麦をこねて麺を作る参加者も。寝場所もさまざまだ。木の枝にビニールシートをつるしてテントをつくったり、単純にくるまって寝たりと個性が表れるという。 「どんな状況でもやっていける骨太の管理職を養成したい」。日清HDの広報担当者はこう説明する。過酷な環境の中で、自分だけを頼りに行動することで、判断力や発想力、発見力、忍耐力などを養うことができるという。他の企業も同様の趣旨で、さまざまな管理職研修を実践しているが、研修の舞台に無人島を選んだことに深い意味がある。

広報担当者は「極限に近い状況だからこそ、肉体的にも精神的にも成長できる」(同社広報)と力を込める。参加者は口をそろえてこう言う。「手軽に調理して食べることができるチキンラーメンのありがたさがわかった」。自社製品への愛着を再確認する効果もあるようだ。

出生数さらに減少・・・

読売新聞報道によると、県は、2012年の人口動態統計(概数)の県内概況を発表した。女性1人が生涯に産むと想定される子供の数を示す合計特殊出生率は1・53で、出生数は統計を取り始めた1872年(明治5年)以来、最少の9650人だった。出生数から死亡数を引いた自然増減数は、戦後最大となる4400人減で、14年連続で人口の自然減となった。県福祉保健企画課によると、全国の合計特殊出生率は11年比0・02ポイント増の1・41。県内は5年連続で1・5台を維持したが、同年比で0・02ポイント減少し、全国で12番目となった。

出生数は、11年より338人減少し、これまで最少だった2005年の9780人を下回った。母親の年齢別で見ると、35~44歳の子供は、前年より73人増えたが、20~34歳の子供は379人減った。人口1000人当たりの出生数を示す出生率は8・2で全国では21番目だった。婚姻数は11年より15組減の5652組。人口1000人当たりの婚姻届出数を表す婚姻率は4・8で、全国24番目だった。平均初婚年齢は夫30・3歳(11年30・0歳)、妻29・1歳(同28・6歳)で、ともに晩婚化が続いている。

人口1000人当たりの死亡数を示す死亡率は11・9で、全国平均(10・0)を上回った。死亡数は1万4050人で、死因はがんなどの悪性新生物、心疾患、肺炎の順に多く、この三つで52・5%を占めた。同課は「母親人口の減少に加え、晩婚化で平均初婚年齢も上昇している。その一方で死亡数も上昇傾向にあるので、自然減の状態がしばらく続くだろう」としている。

 

今年も保育園に・・・

ここ十年近く保育園にプランターに植えた「トマト」と「キュウリ」を贈っている。今までは娘が勤務している保育園でしたが、今年は夜明の保育園に持って行く。園児がトマトやキュウリが育つ過程を見せることもあり、収穫して食べることもしているようだ。4月下旬に苗を買って来てプランターに品種の違うトマトとキュウリを植え、20日近く自宅で育て、少し大きくなった苗ものです。園児が喜んでもらえば・・・

真夏日が続いているが・・

今月に入って、雨が降ったのは1日それも小雨でした。連日、真夏日が続いて13日には全国で一位の32.9度を記録する。このため、4月下旬に植え込んだ「綿」の芽が殆ど出ていない。一雨降ると芽も出始めるのに・・・。予想では今週18日から少し雨が期待できるようですが。。。

このまま、雨が降らなければ、農産物にも影響が出てくる可能性もあり。田植え時期も近づいているのに。東有田地区の片峰地区や高花地区では今月末から田植えが始まるが、水が取れない田んぼも出てくるのではと心配される。

「コンベンション誘致事業」促進を・・・

大分合同新聞報道によると・・・日田市は、50人以上が宿泊するフォーラムやスポーツ大会の主催者に補助金を支給する「コンベンション誘致事業」のパンフレット(A4判・10ページ)を作製した。市内の文化施設やスポーツ施設(計10施設)などを掲載。市観光課は「県内外の教育、スポーツなどの団体に活用してもらい、利用者を増やしたい」としている。

約千人収容の大ホールを備えたパトリア日田、400メートルトラックのある市陸上競技場、バスケットボールのコートが2面取れる市総合体育館などをカラーで紹介。屋形船や天ケ瀬温泉を楽しんでもらうため、40軒の宿泊施設も載せている。日田祇園ばやしの無料演奏やパトリア日田の無料利用などの特典もある。

事業は、施設利用者を増やすことで、市内での消費を広げることが目的。参加人数に応じて、主催者に現金を支給している。誘致を始めた2009年度の利用は6団体(宿泊者約1500人)。12年度は13団体(同約8千人)へ増加し、経済効果は推計で約6200万円。同課は「現状は補助金の申請、施設と宿泊予約が別々の窓口なので、本年度中に一本化し、サービス向上に努めたい」としている。問い合わせは同課(TEL0973-23-3111)へ。

27会例会で「やまべの郷」に・・

27会4月例会が前津江やまべの郷で開かれた。マイクロバスに分乗して35名が出席した。店主が会員であるので年1回開催されている。写真のとおり毎回料理は豪華で食べきれない程ある。そのため、今日は朝から腹の調整をしていた。朝食は少なめ、昼は普通の半分に減らして、夜に備えていた。ヤマベで料理した刺身、煮付けなど品種も多く美味しく食べさせて貰った。腹が満足だと言っているようでした。

前津江地区も昨年7月14日の豪雨で相当の被害があった。その爪痕がマイクロバスでの中から見えた。やまべの郷も被害が大きく数ヶ月間営業が出来なかったと店主が話していた。ここ最近になってようやく本来のお客様が戻ったという。シャクナゲも数千本あり、例年より花の満開が早く、今回の連休で終わりだという。

面白くなったワラビ採り!!

先週初めてワラビ採りに挑戦して病み付きになったようだ。今朝も午前中、片峰地区の山奥に入り込んだ。急傾斜の山を登り出すと「ワラビ」と「ゼンマイ」がある。一本一本大事に採り、ビニール袋に入れ込んで行く。途中、休憩を入れながら2時間近くでビニール袋が重くなった。山の中腹まで登っていた。十分な収穫があった。帰って美しく選別する。塩付けしておけばいつでも美味しく食べることが出来るという。暇を見つけてもう一度行きたいと思っている。

最近異常な天気と出来事が続く・・・

10時過ぎに福岡から朝帰り。あさから天気も良かったのでトラクターで前の田んぼ(休田した所)を耕す。今月末に「綿」を植え込む準備作業をする。気温も上がり汗だくになった。夕方から雲行きも変わり、雷が鳴り出し、一時の夕立めいた大雨になった。2時間近くで雨も上がり、空は星が出る始末。大雨の時間帯に中城町では火事も発生。何か異常な天気でした。夕方から高校同級生の子供の結婚に伴う披露宴が大山の「ひびきの郷」で開かれた。ちょうど雷や大雨の時間帯であり、外は稲光と大きな音と大雨になっていた。

佐伯市議選、竹田市議選に友人が再度立候補していたので、今夜の開票結果が出るまでテレビ、ネットでの検索で遅くなった。二人とも無事に当選することが出来た。これからのご活躍をお祈りします。佐伯市・豊後大野市・竹田市・豊後高田市長選は現職が当選する。市民も無難な選択をしたようだ。市長選、市議選ともに4年間の実績が評価される選挙であり、市民との接触のある政治家が当選へと繋がっているようだ。どこかの市長さんも早く政治家になって一部の市民だけでなく、市内くまなく歩き市民との接触するよう願っている。

プロ野球観戦!!

諸留町班長会で一年間積み立てたお金でプロ野球観戦に出掛ける。毎月3000円積み立てた金額で経費は賄った。車2台で分乗し、平和台競技場付近のホテルに車は止め、路線バスで福岡ドームへ。午後2時からの試合で球場内はほぼ満員状態。福岡ソフトバンク対千葉ロッテの試合でした。事前に予約購入していた券は一塁側S指定席で一塁側ベンチに近いところでした。

今日の試合は安心して見れた試合運びでした。打線も繋がり8対2で勝ちました。インタビューや最後の花火まで見たことは、何回となく来たドームで初めてでした。3時間半以上の試合時間がかかり、少しダラダラの経過になった。プロ野球も試合短縮に心掛けないといけないと思う。高校野球は長くても2時間、考える必要がある。帰りは地下鉄でホテルに帰り、宴会場まで歩く。暫しの時間、班長同士の楽しい会話が続く。自治会のあり方なども話せた。改善するところや参考にする部分もあった。明日朝は9時にホテルを出で日田に帰る予定。

田島すだれ桜危うし・・・

今年の田島大すだれ桜は例年になく美しく咲いていた。東京に住んでいる息子から「日田のすだれ桜が紹介されていた」と電話があった。驚くとともに嬉しい思いをする。観光協会がライトアップ事業を始めて9年目になるが徐々に全国区になってるようです。市民はあまり気づかずにいるが市内の便利な場所にあって、神社の側にある桜の老木は全国的に見てもあまり無し、桜のある田島地区の人達や市民がもっと感心を持つべきと思う。桜も殆ど散ってしまった中でも数日前の土曜日・日曜日には観光バスが数台押し寄せていたという。

しかし、地域の方に言わせると数年後には枯れるかもしれないという。それに、枝が台風などで折れる可能性が高いという。市の保存樹木に指定されていると思うが、樹木を手入れすることもない。地域の関係者に言わせるならこの「すだれ桜」周辺を買収して本格的に保存すべきと言っている。その周辺部では根が張りまくっているとか。対策を至急に練らないと近年中に最悪のケースもあるという。