高菜採りを始める

今年も高菜採りが始まった。久しぶりに畑に行ったら高菜が取れる時期を迎えている。早速、12日今日から三池高菜60本、コブ高菜50本採る。自宅に持ち帰り、大きな桶に水を入れながら高菜を洗う。洗った高菜を干す。丸一日干して水切りをする。その後、塩を高菜に降って揉む。塩加減が難しい。その後、大きな桶に並べて入れる。途中、桶の中に入って人間の体重で踏んで抑えていく作業。繰り返しをして一杯にしていく。その後、大きな石を載せる。

 

3日ぐらいすると水が上がって来る。その後に別の桶に漬け直す。その時に唐辛子と昆布を入れる。今年は少しのお酒も入れることにしている。今年もおいしい高菜漬けが出来ることを望む。今年は昨年までと違って最初と2回目の漬けた高菜漬けは自宅で保管する1年物と冷凍する高菜漬けにする予定。3回目から知人に贈呈することにした。4月上旬まで高菜漬けの毎日が続く。

年末年始の過ごし方

新年まであと1日になりました。今年は父を5月に亡くし、年末年始の過ごし方が例年と違ってくると思う。「喪に服す」とは「身内を失った強い悲しみのため、祝い事や華美なイベントから距離をおきたい」という心理状態のことだと思う。家族をなくし初めての正月は正月飾りをしたり、晴れ着を着たり、初詣に出かけたり、おめでとうと口にしたりする気分になれないと考えられる。そうした気持ちに従って慎ましく過ごそうと思っています。

私は「喪に服す」とは49日までと私は考える。年末年始は普通言われている最低限のことはして行こうと思っている。当然1年間は喪に服す」心を持ち続けたい。

今年を振り返って・・・・

今年は例年にない早い1年でした。家族では父が5月に亡くなり、葬式、7日忌、49日忌、初盆会と親戚の方にお参りして貰った。慌ただしい半年でした。特に葬式では父の関係、私の関係の皆さんにお参り頂き改めてお礼を申し上げます。菅田家では約50年近く葬式関係が無かったこともあり、手落ち、連絡ミスなどもあり大変ご迷惑をお掛けしました。一周忌までは気を付き締めてお勤めをする覚悟です。

 

私が現在就任している諸留町自治会長は来年3月末で終わります。規約に最高4年までとなっていますので、後任探しを立ち上げています。来年早々には内定すると思っています。4年間フル回転で町内の諸課題を解決してまいりました。まだまだ未解決のこともあり、影ながら応援してまいります。

 

それからもう一つ。市バドミントン協会会長職も区切りを付ける腹を決めています。昭和60年に会長になって丸30年になります。来年4月の総会で引退します。30年間の市バドミントン競技は市体協の中でも不動の位置づけがされるほど頑張ってまいりました。国体・高校全国大会などの日田会場などが想い出のひとつ。県体でも大分・別府に勝って連覇が続いたことなど。

大量に白菜頂く・・・早速白菜漬け

白菜①白菜②

私の従兄弟である方が山田原団地で野菜やスイカを栽培している。畑の面積は500アールあり、山田原団地では面積の多い農家に属している。夏はスイカ、冬は野菜と栽培している。毎年、この時期に白菜を頂いている。今年は90束と例年以上に頂いた。私の家だけでは消化できないので、親戚、友人などに3束~5束を配布して半分以下にする。それでも消化できるのか頭を抱えている。

 

早速、大きな桶に白菜漬けをする。一桶に白菜8束を半分に切り、塩を入れて上から大きな重り石を上げる。3日ぐらいすると水が上がってくる。それから水を流し、白菜を上下にして、唐辛子と昆布を間に入れていく。上から重り石を上げる。3日間ぐらいで、また水が上がってくる。そうすれば美味しい白菜漬けが食べられる状態になる。食卓に白菜漬けが並ぶのももう少しである。少しであればお上げしても良いが…

「願正寺」の『報恩講』が始まる・・

 

願正寺27.11.28願正寺27.11.28①

私の門徒寺は隈町の「願正寺」で、今年は父の葬式など大変お世話になったお寺である。今年の「報恩講」が昨日から明日まで3日間開催されている。15世住職釋大仁による御正当報恩講が行われた。近くの門徒仲間とお寺にお参りし、「おとき接待」を受ける。今年は朝日町の方々がお世話方であった。15世住職によると『今、世界は末世を思わせる大きな時代の波に翻弄されている。こんな時だからこそ、私達は世の中、安穏なれ、仏法、広まれという宗祖の願いに応え、また、開思して、遅慮するなかれという宗祖の教えを大切にしなければならない』と法話された。

 

 

 

 

 

高菜植え本格的に・・・

昨年から見れば高菜植えも2週間遅れになっている。今年は何かと忙しく、高菜植えまで手が届かなかった。それに稲刈り後は雨も多く、唐辛子が赤くならなかったことも原因。高菜の苗も大きくなり、植え時期を過ぎた感じ。今日も朝から時々雨が降る中、三池高菜・コブ高菜の苗をそれぞれ300本ぐらい取って、借りている畑に植えこむ。まず、クワで溝を作り、そこに高菜の苗を20㎝おきに置いて行き、肥料を撒き、土を足で掛けていく作業である。一列90本ぐらいで植えていく。

 

長靴には土が付き、重くなる。今日は三池高菜、コブ高菜それぞれ3列づつ植えこむ。明日、明後日に後3列ずつ植え、終わらせたいと思っている。それと田んぼに植える分が少しある。30日までには高菜植え作業は終わる予定。

高菜の苗が・・・

稲刈り時期は殆ど雨がなく、順調に農作業が出来た。しかし、その後は一週間のうち一度は雨が降るという時期を迎えている。唐辛子を植えてある畑(借用)に毎年、高菜を植えているが、今年はその畑を耕すことが出来ない。雨が多く、土地が柔らくてトラクターで耕すことが出来ない状態が続いている。高菜の苗も大きくなり、困り果てている。今日午前中に唐辛子を全部採って、午後からトラクターで借りている畑を耕す。いつでも高菜を植える準備は出来た。明日から東有田地区自治会長の2泊3日の予定で関東方面に視察研修に行くため、25日以降に高菜を植えることになる。今月中には終わらせたいと思っているが…

 

カボスも今年豊作で沢山なっていた。農作業の合間にちぎっていた。そのカボスを絞り、あまり多いので少し大山農協ガルデンに出荷することになり、その準備に入った。1本500円を50本ぐらい出荷出来るようです。準備が大変。絞ったカボス酢を70度ぐらいまで温めてカスを取り払う。新しいポットに詰め込む作業がある。さらに、唐辛子も葉っぱを採って赤色になるまで小屋に吊るしてある。色々と付加価値を付けながら農作業を楽しんでいる。

久しぶりに風邪を頂いて・・・

午前中、農作業をして背中に少し汗が出ていた。そのままの状態で昼食。背中が冷やりとする。そのことが風邪を引く原因のようです。夕方に喉が痛く、咳も出始めた。風呂に入り、早めの就寝するが、咳で夜中に何回も起きる。5日は朝から田んぼに一人で堆肥を広げる。咳が出て苦しい。熱もあるようで汗も一段と出る。完全に風邪を引いたようだ。5日夜に薬局に風邪薬と咳止めの薬を買って飲む。咳も止まり、少しは楽になって来ているようです。

まだまだ続く農作業・・・

古代米脱穀作業27.10.21

殆ど農家が稲刈りが済んだ世帯が多い。残っている農家は竿に掛けている天干し稲である。お米が一段と美味しくなり、高く売れることで数人の農家が昔流の天干し作業をしている。約2週間、天干しして脱穀する。それからライスセンターに持ち込む。ライスセンターでの乾燥代が安くなる。殆どの農家はこの方式を辞めて、直接刈り取ってライスセンターに持ち込んでいる。

私の家は、「ひのひかり」は昨日で終わり、ライスセンターに持ち込んでいる。後は数日後に玄米になって自宅に帰って来る。殆どの農家が昨年より出来高が良いと言われている。私の家も昨日夕方、17日にライスセンターに持ち込んだ籾が玄米になって帰って来た。昨年から見れば数俵多い。豊作の年になった。

私の家では今日から「古代米」の脱穀作業に移った。今日は2種類。「香米」と「古代米」を脱穀。3列に並んでいる竿に掛けてある稲をコンバインで脱穀していく。二人農業である。私がコンバインで脱穀し、終わった藁を9束ずつきびって行く作業に分かれてする。マスクを掛けて作業。この作業が後2日は続く。今週に1回、来週後半に1回とすれば古代米も終わる予定。まだまだ続く農作業。

蔵の整理を・・・

自宅の母屋、農機具などを入れる小屋、それに蔵で私の家は成り立っている。蔵は1階部分の一部を使っているだけで、2階部分は殆ど使っていないし、行ったことも数年前。そこで、今日は朝から2階部分の整理清掃をすることにした。色々と出る。いらない物ばかりと判断。いる物といらない物に分ける作業が大変。親父が使っていた品物や私の選挙の時の道具など多彩に存在している。2階部分の半分を片付けて終了。

殆ど捨てる物が大半である。清掃センターに近いうちに持って行くことにし保管する。半分はスッキリするが、1階部分の物を2階に上げたことで、荷物は多くなった。良く使う1階部分の整理も出来た。米を保管する米倉庫なども1階部分にある。夏は涼しく、冬は暖かく、一定の温度を保っている蔵の存在は農家にとって必要な建物である。今後は時々、蔵の整理掃除をすることにした。