厚労省、保育士給与引き上げへ 4月から最大月1万円・・・

厚生労働省は、私立保育所に勤める保育士の給与を4月から引き上げる方針を固めた。具体的な額は各施設が個別に決めるが、最大月1万円程度上乗せされる見込みだ。私立保育所の保育士は公立保育所や他業種に比べて給与が低水準になっているため、待遇を改善して人材を確保し、子育て支援充実や待機児童解消につなげる。2012年度補正予算案に計上する保育士確保対策費438億円の中から必要経費を捻出する。都道府県に設置している「安心こども基金」に積み増し、各保育所に運営費として支給する。

保育園の経営は基本的に単年度での予算です。国庫や地方自治体からの収入はその年に使い切ることが基本です。その年に入った子どもの人数に応じた収入と保育士の配置が必要ですが,雇用の問題の原因は、子どもの年齢によって一人当たりの金額が大きく違うことです。翌年度には、進級するわけですから、同じ収入を保てません。加えて、同じ必要保育士配置数とは限らないのです。卒園した子の代わりに入ってくるこどもが、進級して減額になる差額の全てを埋められるわけではないのです。

時として、いわゆる雇用の調整が必要になるから、不安定な雇用形態になります。また、保育に必要な経費は、こどもの人数の変化に比べて変わりません。そうなれば、給与ベースを引き上げてしまっては、もしもの時に対応が難しくなります。保育園では、給与規定が設定されていますが、給与規定が決まっていれば、今年は苦しいからと簡単に引き下げられません。一般企業のように、賞与が業績によって大きく変化させることも難しいことになっています。

国も対応策として、利益の翌年度繰り越しの緩和を進めていますが、一般企業と違って、ハードルは高いので、下げる必要がありますが、保育園側の収入の性質は、基本は原資が税金ですから、限度はあると思います。こどもの年齢と人数に合わせた計算方法は、保育単価と言われますが、その制度自体が変われば、雇用の問題は少なからず解消されると思います。(写真は日田市内の保育園ではありません)

第4回藤蔭高校吹奏楽部定期演奏会が盛大に・・・②

 

藤蔭高校吹奏楽部の第4回定期演奏会は大庭憲幸校長が「吹奏楽部は本校を代表する部活動のひとつになりつつある。生徒達のたゆまざる努力のたまものと思っている。年間66回のイベントなどに参加して日田市の中でその存在を担ってもらっている。部員も50人になり、徐々ではありますが技術力向上に向けて努力しております。これからも藤蔭高校吹奏楽部の応援をよろしくお願いします」と挨拶する。

第1部はクラシックステージとして演奏が行なわた。第2部では躍動のステージとしてよさこいソーランの曲に友情出演の「日田ダンシングキッズ」の子ども達の踊りがあり、館内は最高潮の雰囲気になった。さらに、1.2年生による演奏会もあった。第3部は感動のステージとして顧問の先生がアレンジした「レオちゃんとかみさまからのプレゼント」と題で10曲におよぶ曲が披露された。さらに、上津江町出身で障がいをもった綾垣葵さんが「第37回わたぼうし音楽祭」で準グランプリを頂いた詩にやさしい曲を歌った。親垣さんも出演し感動の時間でした。

さらに、大山町で難病と闘っている河津実幸(まみ)さんも特別出演し、パソコンで作ったカレンダーの販売と販売利益金を送っていることなとが紹介された。難病に立ち向かっている姿を見てもらい協力を呼び掛けた。(私も先日からカレンダーを買った)3時間演奏会が続いたが、あっと時間がたった。久しぶりに静かに演奏会の演奏を聞き及んでいた。

第4回藤蔭高校吹奏楽部定期演奏会が盛大に・・・①

 4年前まで同好会であった吹奏楽部が新に部として結成され、年々その部員数も増えて、活動範囲を広げている。日々のたゆまざる努力の成果を披露する第4回目になる定期演奏会がパトリア日田大ホールに超満員の観客を集めて盛大に開かれた。クリスマスコンサートとして「プレスステージ」を幼児・小学生低学年を対象にコンサートを無料で開催された。この催し物も館内は満員御礼の状態で好評でした。「メインステージ」は午後4時開演。超満員で立ち見が出るほど、席は満席状態。プログラムも62ページになり、市内企業などの協賛広告も沢山記載されている。

私は娘の次男が藤蔭高校に今年4月に入学し、吹奏楽部に入部したこともあり、孫の成長ぶりなどを観察することで付き合いすることになった。川開き観光祭の時の音楽パレード見学、福祉施設への慰問、藤蔭高校文化祭などに参加して孫の様子を拝見している。今日も開演前からパトリアに出向き、最後まで演奏会を静かに聞く。舞台での孫の成長に満足する時間でした。

何だったんだ『真紀子劇場』3大学新設を一転して許可!!

報道機関によると・・・来春開学を目指す秋田公立美術大(秋田市)など3大学に対する「不認可」について、田中真紀子文部科学相は、これまでの判断を覆し、新設を認める考えを表明した。3大学は予定通り開学できる見通し。「認可するわけにはいきません」とした2日の発言からわずか5日。同大への進学を目指す学生たちも「結局(この騒動は)何だったの」とあきれている。

真紀子氏は、「3大学の扱いについては、諸般の事情も鑑み、“現行の制度”にのっとり適切に対応する」とこれまでの判断を一転させた。大学認可に新基準をつくるとし、「3大学も新基準で判断したい」と繰り返した。真紀子氏は翻意の理由について、「圧力に屈したわけではない」「迷惑も掛けたが、役所主導を変えるのは大変なエネルギーがいる」と釈明した。2日の判断について「不認可の処分はしていない。世間は誤解している」などと発言。文書通知はしておらず不認可処分は出ていない、との文科省側の説明に沿う形に終始した。

文科省は近く大学側に正式に通知する。当初の大学設置・学校法人審議会の答申通りの決定に戻り、大学側や学生らが翻弄され続けて騒動は幕引きへ。野党は大学関係者や行政に混乱を招いたとして、文科相の資質を問題視。自民党は「行政の長として全く自覚がない。首相は罷免すべきだ」と批判し、参院での問責決議案の提出も視野に、野田佳彦首相の任命責任も追及する構えだ。

※精神科医香山リカさん『発言の内容より、発言が周りの人や有権者に与えるインパクトを重視しているように見える。恐らく、大学の設置認可にも外相時代の「外務省改革」にも関心はなく、いかに注目を集めるかにだけ興味があるのだろう。ズバッと発言して喝采を浴びる場合もあるが、自らの信念に基づいているわけではないため、反発されると今度は反対方向に極端なことを言って手のひらを返す。それで周りを振り回したり、信じてしまった人がばかを見たりする。申し訳なさや良心の呵責(かしゃく)はあまり感じないのではないか。』

東有田中学校で文化祭が・・・

「からふるRAINBOW~雨の後には、きれいな虹が~」をテーマに第30回東有田中学校文化祭が開かれた。今年東有田地区は大水害で甚大な被害を受けた。しかし、落ち込んでいるばかりはいられない。次に起こる幸せに期待し、きれいな虹がかかるようにとのテーマで開催された。体育館では9時半から始まり、読書感想文発表、1年生劇「コンビニアドベンチャ」、2年生劇「教科書isFREEDOM」、3年生劇「カツ丼屋 満福亭」を上演され、練習の成果で演技力が抜群でした。

多くの地区民が中学校に押し寄せて、一生懸命に演技をする子ども達の演劇を見学していた。昼にはバザーコーナーで美味しいうどんやおにぎりを食べながら懇談していた。午後からもピアノ演奏、バイオリン演奏、学年合唱、全校合唱などあり、午後3時過ぎに全日程を終了した。少人数の中学校でもやり遂げた満足した生徒の姿が印象に残った。

人権学習が・・・

平島地区定例常会が開かれ、終了後に「人権学習会」が開かれた。毎年1回は人権学習会をしてビデオ鑑賞などを行なっていた。今年は講師による学習会になった。講師はうきは市の原田一郎先生による講演でした。テーマは「暮らしの中に豊かな人権感覚を・・・歌謡曲からメッセージ」ということで「参加型学習」方式で行なわれた。50分間、意見交換、話し合いなども入れながら和気あいあいの中で学習会が進められた。東有田公民館の松尾館長、塚田主事も出席して出席者全員の笑顔も見れた。

北部中・南部中が県大会で善戦したが・・・

北部中学校サッカー部に所属している孫の試合を見学するために、大分市西部総合グランドに早朝出掛ける。県中学生新人戦だろうと思っている。日田市から北部中と南部中学校サッカーが勝ち進みベスト16に残っている。南部中は午前9時から試合があり、3対0で敗退。北部中も善戦し、試合はどちらも得点いれず、PK戦になった。5対3で大分市南大分中の勝ちになった。

1・2年生の試合ですが、試合は後一歩のところである。観戦していると面白い。頼もしい孫の試合を見せてもらった。南部中・北部中ともに2回勝ち、3回戦に進んでいた。日田市内の中学校では南部中が一歩抜け出ている感じ。攻撃、守りが備えているチームは強い。先生の指導でさらに強いチームになって欲しい。そして県大会で優勝できるチームになって欲しいと思う。

原田市長が生徒募集停止の見直しを要望!!

県教委が発表した来年から日田林工高校土木課生徒募集停止に伴い、原田市長が県教委に見直しを求めて要望書を提出したと報道されている・・・・

毎日新聞では・・・『県教委が9月に発表した日田林工高土木科の生徒募集停止の見直しを求めて、日田市の原田啓介市長らが11日、それぞれ県教育庁を訪れ、野中信孝県教育長に要望書を提出した。原田市長は要望書で「土木科がなくなれば市内企業の人材確保が難しくなり、市全体の産業と経済への悪影響が懸念される」と訴えた。

野中教育長は「中学卒業生数減を受け、全県的な視野で募集停止を決定せざるを得ず、決定は動かしがたい」と答えた。その上で、日田林工高については「土木を学びたい希望を生かせるよう教育課程に土木コースの新設を検討したい」

また、朝日新聞でも報道されている・・・・『来春入学者の公立高校入試で、日田林工(日田市)の土木科)を停止する県教委の決定に対し、市長や経済団体、高校OBらは11日、それぞれの学科存続を求める要望書を野中信孝・県教育長に提出した。

野中教育長は「教育課程を工夫し、募集停止する学科の勉強も(他学科で)学べるようにしたい」と述べた。教育長や県高校教育課によると、日田林工は建築科にコース選択制や選択科目制を導入するなどの対応を検討する。教育長は取材に「土木科の科目も勉強できると中学生に伝わるよう学科の名称変更も検討する」と話した。

日田市の原田啓介市長は「土木科がなくなれば建設関係の企業経営に支障をきたすだけでなく、市全体の産業と経済に悪影響を及ぼす懸念がある」。県教委は9月、県内中学校の来春卒業予定者の減少などを理由に、全公立高から両校を含む4学級減を決定。日田林工は全5学科5学級から土木科1学級の募集を停止して4学級に。』

県立日田林工高校 土木科の募集停止に・・・

井上伸史県議が後援会広報紙で次のような談話を載せている。現在、県教委が発表した「県立日田林工高校土木科募集停止」に関して様々な動きが出始めている。今後、それらの動きについて詳しく載せ込んで行きます。井上県議は・・・

『私が初めて「大分県立日田林工高校土木科募集停止」の報告を受けたのは、発表前日の9月24日午後6時過ぎ、会食中の事でした。教育次長より電話があり、停止理由もその時に伺いました。「何事だ!」との思いで電話を終え、その後の食事も喉を通らないほど憤りを感じました。

 「またか!」というのが正直な感想であります。というのも、以前同校で「林産工学科募集停止」が行われた際の報告も同様の手口であったからです。その際にとある方から「停止を事前に関係者に知られるとまずいから」と言い聞かされた事も思い出しました。募集停止の知らせを受け、同窓生や市内の土木関係者等から以前にも増して多くの問合せがあり、この反響にも驚かされたところです。

2回の報告を受けて感じる事は、教育をつかさどるものとしてこのような重要な案件を前触れもなく報告すべきものか、という事です。決定する以前に報告し、反対は反対としてしっかりと受け止め、説明責任を果たす事も教育者の立場からすべきことではないでしょうか。同校長も事前に説明を受けていないとすれば、現在土木科に通う生徒たちにどのように伝えるべきなのか苦悶することと察します。

現在、いじめ問題や虐待など、教育の在り方が問われ、社会問題となっています。ましてや3年前に大分県教育委員会の問題が全国的な話題となり、その後も教育関係の不祥事が続きました。このような事も踏まえ、今回のような行動は、大分県教育委員会の体質・資質に大きな問題があるのではないかと考えずにはいられません。

とりわけ今回の北部九州豪雨での災害復旧では、土木技術者不足で災害の対応が出来ないとの声が上がっており、技術者を育成しなければならない状況において土木科募集停止は考慮すべきではないでしょうか。今後、大分県教育委員会が根本的に体質を改善していただくことを強く望みます。』

有田小学校運動会に・・・・

市内小学校殆どの小学校で運動会が開かれた。私は東有田振興協議会長・自治会長・有田小学校評議員の立場で出席した。昨夜の小雨で運動場が心配されたが問題なく、定刻午前9時に開始花火で始まった。東西有田地区の自治会長など30名近い招待客でした。子ども達の大きな応援合戦、徒競走、集団競技と進められ、キビキビした子ども達の行動が印象的でした。