人材バンクに今年は7人登録へ

東有田公民館 (2)

東有田公民館ではこのたび臨時委員会を開催し、人材バンクに7人登録する提案があり満場一致の同意で登録することになった。披露は11月に開催されます東有田ふるさとまつりで認定することになる。この人材バンク制度は昨年度創設され、東有田地区で仕事や趣味で他人より抜き出た技を身に付け、その道の「秀でた人」を発掘し登録・公表し広く後世に伝えることを目的としている。

各自治会長を通じて、その道の「秀でた人」を発掘し、各種委員会に報告し認定するものである。昨年は手芸に3人、芸術(絵画)に6人、民芸に1人、スポーツに2人、民謡に1人、芸術(華道)に1人、左官に1名、舞踊に2人合計17人を登録している。今年も手芸(布花)1人、芸術3人、民謡(相撲甚句)1人、民謡(盆踊り口説き歌)に1人、民芸(わらじ)1人が認定される予定です。

人材バンクに登録された方々を小学校、中学校、公民館での教室などで報告・伝授することで後世に残すことになった。すでに今日までに幾つかの登録者が地域の名人として活躍しています。

難読山に祈りの鐘

月出山岳に祈りの鐘設置26.9.8

大分合同新聞に大きく報道されました。『難読山に祈りの鐘 24日、住民にお披露目』・・・昨年、「日本全国難読山名サミット」を開いた日田市東有田のサミット実行委員会(高倉治忠実行委員長)は、同地区にある全国難読山名1位の一尺八寸(みおう)山と3位の月出山(かんとう)岳の頂上に鐘を設置した。鐘の響きで地域の安泰と発展を願おうとするもので、24日に地域住民らにお披露目する。

東有田地区は2012年の大分県豪雨で被害を受け、農地、河川などでいまだ復旧工事が続いている。実行委は昨年、地域活性化を目的に初めてサミットを開催。サミットを一過性で終わらせまいと、終了後から鐘設置の準備を進めてきた。鐘は真ちゅう製で直径約30センチ。高さ約2・2メートルの支柱に取り付けられている。8月末から9月上旬にかけて実行委員ら約10人が両山で、石製のベンチとともに設置作業をした。

一尺八寸山の山頂は木々に囲まれているため「杜(もり)の鐘」、月出山岳は見晴らしが良いことから「天空の鐘」と名付けた。松尾俊明事務局長は「難読山をパワースポットとして、地域活性化の拠点にしたい」と話している。お披露目は24日午前10時から月出山岳山頂で。
昨年のサミットでは2日間にわたり、タイムカプセルの埋設、パネルディスカッション、夜なべ談議、記念登山などのイベントを開き、市内外から延べ約800人が参加した。ことしも記念登山などを計画している。  ※この記事は、9月20日大分合同新聞朝刊13ページに掲載されています。

自転車競技は危険を伴う・・・

県体自転車①スタート26.9.14県体自転車③力走26.9.14県体自転車②女性は日田の選手26.9.14県体自転車④スタート26.9.14県体自転車⑤力走26.9.14県体自転車⑥転倒事故26.9.14

県体2日目、自転車競技ロードレースがウッドコンビナート周辺で開かれた。午前8時にコースになっている道路が一斉に閉鎖され、車の出入りが制限された。交通指導員、東西有田消防分団員なども交通整理に協力した。各郡市自転車競技出場者がコースの試走が始まった。午前9時15分から60歳以上、女子が同時スタートする。10時スタートの40歳以上、50歳以上は50人近い選手同時スタートで雄大な風景でした。

2週目の有田バイパスで接触転倒事故で選手が怪我をする。救急車を呼び、病院に搬送。見学していた近くでの事故でしたので、他の選手とのトラブル防止のためにその現場で加勢する。物凄いスピードが出ているとのこと。関係者に言わせると自転車競技では転倒事故は珍しいことではないと言う。日田市が総合で2位に食い込んだと日田市自転車競技連盟理事長からお礼挨拶と成績が報告があった。

予想外の出来事が・・・

イノシシ①イノシシ②シカ①シカ②

想定外の出来事が起きた。ウッドコンビナート近くにある田んぼにシカが侵入したようだ。田んぼの稲が斜めに倒れている個所を見つかる。イノシシでなく、シカが田んぼの中に入ったようだ。この田んぼには田植えして1ケ月後ぐらいに一度侵入されている。被害はなかったが、稲の新芽を少し食べている。今回も食べるのは見つからなかったが、穂を食べるとか。防止のために紐を早速張ることにした。

この田んぼ付近には今年度中に金網設置をすることにしている。駆除しなければ、イノシシ、シカは減少しないが、その対策を急ぐ必要がある。東有田地区では現在、金網設置の機運があり、松野町以外で設置する話し合いが進んでいる。金網をすれば、イノシシ、シカも餌を求めて民家のある場所に出没する可能性が大きくなっている。予想外の場所にも出没する時期がすぐそこにあるようだ。

難読山に「愛の鐘」設置

月出山岳に愛の鐘設置①26.9.8月出山岳に愛の鐘設置②26.9.8

一昨年の九州北部豪雨で甚大な被害を受けた、東有田地区の復旧を目ざして企画された「全国難読山名サミット」で「一尺八寸山」と「月出山岳」にこのたび『愛の鐘』を設置した。実行委員、地元自治会関係者などが集まり、石川県から取り寄せた鐘を設置した。さらに、地元石材店から頂いた石で作ったベンチ設置も同時に行なった。「一尺八寸山」は頂上付近まで車が行かないので、パーカーで運んだ。大変な作業になった。一方、「月出山岳」では山頂付近まで舗装する、山頂付近の整備事業なども行なうことになった。

そのため、両難読山へ設置した『愛の鐘』お披露目式は9月の下旬に延びた。昨年、サミットを開催して報道機関などが取り上げて貰ったこともあり、登山する方が増えていると言う。中には貸し切りバスで押しかける団体もあるとか。地元自治会関係者も嬉しい悲鳴があるとか。今年も10月下旬に羽田多目的交流館でサミット事業を開催することにしている。

昨日は市内殆どの地区体育祭が・・・

東有田体育祭開会式①東有田体育祭開会式②

昨日は日田市内殆どの地区で体育祭が開催されていた。私の住んでいる東有田地区でも4年ぶりの体育祭が中学校グラウンド開かれた。午前8時半から開会式が開かれ、久しぶりの体育祭に多くの地区民が結集した。プログラムは午前中で終わるプログラムになっている。私は開会式だけ参加して県体バドミントン競技会場の総合体育館に向かった。

聞くところ、体育祭の優勝は松野町と言うことでビックリ。9町内で世帯数、人口ともに一番少ない松野町が優勝したとのこと。4年前も松野町が優勝していた。団結力は日田市の中でも何処にも負けないと穴井自治会長が言う。2位が池辺町。

最近の東有田地区①

有田川災害復旧工事①改修工事が待たれる日掛橋静かな東有田中学校分かれ道片峰地区①片峰地区②美しい日田杉

バイクで諸留町・上諸留町を巡回する。バイクでゆっくり行くことで、思い掛けないことも分かってくる。2年前の豪雨災害で河川が崩壊し、諸留町一帯に被害を出した個所の災害復旧工事がようやく始まった。東有田中学校入口付近で道路通行止めをして急ピッチに工事が行なわれている。諸留町一帯の有田川拡張河川工事の本村橋上流一帯の用地買収が始まっている。予定では300メートルぐらいの用地買収と秋から工事にも着手するとのこと。静かな中学校も印象的でした。

上諸留町日向野地区で河川の浚渫も行なわれている。大きい石などをトラックに積み、運び出している。片峰地区も山間にあり、広島のように集中豪雨が来た時、山が崩壊するのではないかと心配される地区でもある。裏山が高く、集落が点在している。田んぼにはイノシシ・シカの防止金網柵が張られている。一段と過疎が進む東有田地区の一部である。

 

男の料理教室2回講座

冷やし中華調理中①冷やし中華調理中②冷やし中華調理中③出来上がりの冷やし中華

東有田公民館主催事業の「男の料理教室(初級)」第2回目の講座が開かれた。受講生は10人、講師は高倉喜久子先生、メニューは『冷やし中華』ということで2班に分けて調理が開始された。具になるキュウリ、トマト、モヤシなどを切っていく。タレ、肉みそなどを作り上げていく。最後に中華麺を4分間ぐらい熱い湯に入れて、その後上げて冷やす。これで出来上がり。調理時間は1時間20分間ぐらい掛ける。

ウッド・有田バイパスで開催

自転車競技①自転車競技②自転車競技③

今年の県民体育大会は久大ブロックで開催されます。先行開催として9月6日~7日までバドミントン競技など5種目で開催されます。本大会は13日~15日に日田中心で開催されます。その種目の中に自転車競技ロードレースがあり、ウッドコンビナート内の道路、市道、県道を使って競技が行なわれることが決まっている。自転車競技連盟日田市関係の方より何度も打ち合わせ、協議がされている。

特に、東有田地区では当日14日の午前8時~12時半まで完全通行止めになるため、日常生活にも影響があるので、班長会などでその時間帯などを良く説明し、混乱のないようにしている。特に平島集落は孤立状態になるので、地区長などに十分に説明を行なった。迂回路の設定、交通整理員なども当日は立って混乱を防ぐようにしているようだ。

初盆参り・盆踊り・・・

盆踊り・夏祭り④26.8.13

盆踊り・夏祭り③26.8.13盆踊り・夏祭り①26.8.13

昨年7月~今年7月までに亡くなった世帯では今年初盆が行なわれている。諸留町自治会に香典返しを頂いた5世帯、友人などの3世帯、合計8世帯を午前中にお参りする。お参りした時に聞いて見ると、今夜、盆踊りをしている地区が多くなっていることが判明。本来の初盆を迎えた自宅で踊る盆踊りだったり、夏祭りとして公民館広場で開催したりなど多彩な盆踊りになっている。

我が平島地区でも地区会主催で数年前から夏祭りが復活している。子供から老人の方々、地区出身の方々、親戚の方々など100人近い方が集まり、夜遅くまで踊った。途中に抽選会も開き、豪華な賞品も用意して楽しい夏祭りの企画を行なった。