毎日新聞社でも大胆に報道!!

毎日新聞社が大胆に「全国難読山名サミット」関連の記事を今日の朝刊で載せて頂いた。

日本全国難読山名サミット:準備着々、月出山岳に記念碑設置−−日田の実行委 /大分

毎日新聞 2013年04月20日 地方版

 10月26、27日に「日本全国難読山名サミット」を予定している日田市東有田地区の実行委(菅田敏幸委員長)は19日夜、総会を開いた。16日には地元の「月出山(かんとう)岳」山頂2カ所に山名や標高を刻んだ記念碑(御影(みかげ)石製、高さ50センチ)を設置した。「一尺八寸(みおう)山」と併せて登山道整備や案内板設置など開催に向け着々と準備が進んでいる。

 月出山岳は玖珠町に接し、一番坊主(標高678メートル)、二番坊主(同690メートル)、三番坊主(同708メートル)の3峰がある。山・峰名や標高の記念碑は一番と二番に設置。雑木の更なる伐採で脊振山(福岡県)から日田市内、阿蘇山、くじゅう連山まで200度のパノラマが開けた。

 菅田委員長は「両山を訪れるハイカーも多くなった」と手応えを話す。総会では、展望台設置など山頂と登山道整備、難読山名20位までの由来や伝説を書いた冊子作製、関係自治体や団体へのサミット参加呼びかけ、シンポジウムの講師陣などを協議した。

 96年に登山愛好家が提案したパソコン通信の読みにくい山名の全国コンテスト(対象229山)で、一尺八寸山が1位、月出山岳が3位に。昨年7月、2度の豪雨禍に遭った東有田地区は復旧・復興につなげようと昨年9月、サミット開催を決めた。【楢原義則】

http://mainichi.jp/area/oita/news/m20130420ddlk44040488000c.html

総会等の会議が続く・・・

今週に入って各種団体の総会や会合が続いている。年度当初の通常総会などである。15日には東有田公民館常任委員会、サミット三役会、16日には月出山岳の標柱建て作業、夜は東有田地区社会福祉協議会通常理事会、18日には市議会議会報告会が東有田公民館で開催、19日には東有田公民館通常委員会(総会)と日本全国難読山名サミット実行委員会総会が開催された。

サミット総会には報道機関の毎日新聞社と読売新聞社の記者も訪れていた。それだけ報道機関の皆さんからも感心を持って貰っているようです。明日朝の毎日新聞朝刊に大胆に報道されることも聞いた。さらに、福岡方面のテレビ関係者にもサミット関係の案内をするように助言も頂いた。日田を代表する難読山に登山するように呼び掛けると県民から関心を頂くとの助言でした。

サミット総会では今年の事業計画案が提案され了承された。両山の山頂付近の整備、全国の難読山名の由来を冊子にまとめる。全国の難読山名地区の自治体や任意団体に案内状を送付、サミット当日の講師・コウーディネーター・パネラー等の選定などを計画している。開催日を10月26日~27日に開催することも決定する。26日に両山に登山してイベントも計画、27日には羽田多目的交流館祭りとあわせてサミットを実施していくことも了解された。

市議会報告会が開かれる!!

昨年度は12ヶ所で開催した日田市議会議会報告会が今年は市内20ヶ所で開催されている。今夜は東有田地区で開催された。議員6人が出席し、それぞれの所属委員会の主な事業などの議会審査報告がされた。質疑応答の中で災害復旧の取り組みについて、周辺地域活性化対策事業について、市職員給与について、税金滞納額について厳しい質問もあり、答弁にタジタジの所もあった。殆どが執行部に伝えておくとか調査するの答しか帰った来ませんでした。仕方ないところもある。

市民の中には市議会と市民の間には掛け離れたところもあると言われている。こうした対話集会をすることで議員の活動内容も市民に少しでも分かってくれると信じている。最後に今回の集会のアンケートに書き入れて終了する。参加者も40人足らずで市民に周知されていなかった反省もあるのではないか。(諸留町は15日の広報ひた配布の時に別チラシを作って班回覧をした)諸留町からの出席者も少なく、こうした会合に関心が少ない市民も多いことも事実である。議会の活動状況を市民に知らせる方法をさらに検討すべき事柄も考えるべきである。

面白くなったワラビ採り!!

先週初めてワラビ採りに挑戦して病み付きになったようだ。今朝も午前中、片峰地区の山奥に入り込んだ。急傾斜の山を登り出すと「ワラビ」と「ゼンマイ」がある。一本一本大事に採り、ビニール袋に入れ込んで行く。途中、休憩を入れながら2時間近くでビニール袋が重くなった。山の中腹まで登っていた。十分な収穫があった。帰って美しく選別する。塩付けしておけばいつでも美味しく食べることが出来るという。暇を見つけてもう一度行きたいと思っている。

月出山岳(かんとうだけ)に記念碑を設置!!

月出山岳(かんとうだけ)の一番坊と二番坊にサミット記念として標柱を設置した。日本全国難読山名サミット実行委員会の事業の一つとして行なった。報道機関からテレビ大分、水郷テレビ、大分合同新聞、西日本新聞、毎日新聞、朝日新聞、読売新聞の関係者も取材に訪れていた。地元菱川石材店に発注していた標柱が出来、月出山岳(かんとうだけ)の一番坊と二番坊の岩の上に設置した。さらに、平成3年の台風によって倒壊していた江戸時代末期の石塔も復元し、元あった岩の上に戻した。

4月19日に日本全国難読山名サミット実行委員会総会を開催し、今年度の事業計画を提案することにしている。サミット開催予定を10月26日から27日にかけて羽田多目的交流館を中心に開く準備を進めている。羽田地区では毎年10月27日に交流館まつりを開催しているので、今年はその祭りと合流して開催することも承諾内定した。前日の26日に両山に登山し、夜は夜なべ談話を行い、27日には主行事を行なうことを進めている。

水害復興に伴い住民が元気が出て、地域おこしが出来て東有田地区の振興と活性化することを願って企画された、今回の事業の目玉の年度を迎えたこともあり、実行委員ともに身を引き締めながら準備を行なって行きたい。全国の難読山名地区の自治体との連携や由来冊子作りを開始していきます。今年夏までには展望台設置も考えられている。

全国難読山名一位の「一尺八寸山(みおうやま)」と三位の月出山岳(かんとうだけ)の名前が新聞等で報道されることが多くなり、それに伴い両山に登山する愛好者も増えて地元住民は困惑しているところもある。山頂付近まで車を乗り入れて山で作業している地元の住民とトラブルも発生しているとのこと。地元では登山道はもともと作業道として整備したこともあり、車立ち入り禁止の看板を設置することも検討されている。ここ最近になって嬉しい悲鳴でもある。西日本新聞・・・http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/358715   読売新聞・・・http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/oita/20130417-OYS1T00302.htm?from=localtop

最近異常な天気と出来事が続く・・・

10時過ぎに福岡から朝帰り。あさから天気も良かったのでトラクターで前の田んぼ(休田した所)を耕す。今月末に「綿」を植え込む準備作業をする。気温も上がり汗だくになった。夕方から雲行きも変わり、雷が鳴り出し、一時の夕立めいた大雨になった。2時間近くで雨も上がり、空は星が出る始末。大雨の時間帯に中城町では火事も発生。何か異常な天気でした。夕方から高校同級生の子供の結婚に伴う披露宴が大山の「ひびきの郷」で開かれた。ちょうど雷や大雨の時間帯であり、外は稲光と大きな音と大雨になっていた。

佐伯市議選、竹田市議選に友人が再度立候補していたので、今夜の開票結果が出るまでテレビ、ネットでの検索で遅くなった。二人とも無事に当選することが出来た。これからのご活躍をお祈りします。佐伯市・豊後大野市・竹田市・豊後高田市長選は現職が当選する。市民も無難な選択をしたようだ。市長選、市議選ともに4年間の実績が評価される選挙であり、市民との接触のある政治家が当選へと繋がっているようだ。どこかの市長さんも早く政治家になって一部の市民だけでなく、市内くまなく歩き市民との接触するよう願っている。

プロ野球観戦!!

諸留町班長会で一年間積み立てたお金でプロ野球観戦に出掛ける。毎月3000円積み立てた金額で経費は賄った。車2台で分乗し、平和台競技場付近のホテルに車は止め、路線バスで福岡ドームへ。午後2時からの試合で球場内はほぼ満員状態。福岡ソフトバンク対千葉ロッテの試合でした。事前に予約購入していた券は一塁側S指定席で一塁側ベンチに近いところでした。

今日の試合は安心して見れた試合運びでした。打線も繋がり8対2で勝ちました。インタビューや最後の花火まで見たことは、何回となく来たドームで初めてでした。3時間半以上の試合時間がかかり、少しダラダラの経過になった。プロ野球も試合短縮に心掛けないといけないと思う。高校野球は長くても2時間、考える必要がある。帰りは地下鉄でホテルに帰り、宴会場まで歩く。暫しの時間、班長同士の楽しい会話が続く。自治会のあり方なども話せた。改善するところや参考にする部分もあった。明日朝は9時にホテルを出で日田に帰る予定。

ワラビ採りに・・・

生まれて始めて「ワラビ」採りに挑戦する。上諸留町片峰地区から月出町に抜ける山に入り込む。クヌギ山で草を刈っている山の中に入って採る。約2時間でビニール袋一杯になった。作業服で長靴を履いて完全武装で山菜採りを楽しんだ。急傾斜の山を登って行く。気が付いた時は山頂付近まで登り付いていた。

料理で「ワラビ」や「ゼンマイ」を食べたことはあるが、山で採った山菜は初めてである。山登りをしながら山菜採りは健康のためにも役に立つと思う。今後は暇があればこうした山菜採りにも挑戦したい。自宅裏山に「竹の子」も出来ているので今日までに10本ぐらい掘る。こうした作業は今までは父がしていたが、ここに来て私が作業することになった。

久しぶりに市役所・・・

久しぶりに市役所に出向く。25年度の「自治会役員報告」と「自治会事務委託料等の口座振込依頼書」書類提出で6階にある地域振興課まで行く。1階部分の市民課、保健課、社会福祉課には市民が大勢来訪し、それぞれの関係手続をされている。いつも見る風景であった。6階で書類提出した際、樋口地域振興部長との会話ができた。農業・林業部門では課長・部長の在籍が長く農林業振興で活躍されその道の一人者であった。営農組合立ち上げ苦労話などをする。今回の書類提出で闇部分が解消されホットしている。市からの事務委託料を諸留町自治会予算に入れ込んだことである。人並みに話ができる状態になった。

5階土木課に出向き、長尾課長に諸留町本村地区で生コン支給直接事業で事業完成お礼と有田川河川災害復旧工事に伴う付帯工事依頼などをする。災害に伴う復旧工事業者選定も終わっているが、工事着手にしていない個所もある。人手、資材不足などもあり、業者も苦慮しているとか。梅雨前の工事完了を目指しているが厳しい所もあるとか。花月川の坂井町付近では大掛かりな復旧工事が急ピッチで進められている。有田川でも東有田地区だけでA級業者5社が入り込み復興工事を行なっている。準用河川である片峰川でも4社の土木業者が入り込み、壊れた河川の復旧工事をされている。梅雨前に大方の復旧工事完成を目指している。

東有田中に13人の新入生が・・・

周辺地域の中学校では子供たちが極端に減少していることが感じる一日になった。今日東有田中学校入学式に参列した。玄関正面には常時掲揚されている国旗日の丸がなびいていた。10時から式が始まり、新1年生13人が新調した学生服で胸を張って入場する。一人ひとり紹介され、石田校長が「勉強にスポーツに友達づくりに、そして様々な体験をして自分を磨き、中学校生活を有意義で思い出深いものにして欲しい」と式辞を述べた。

来賓祝辞として教育委員会、河内育友会長が述べ来賓紹介があった。9人の自治会長、公的機関の代表などが紹介された。入学資料の中に原田市長からの祝辞が印刷されたチラシがあった。他の自治体を見ると市長が入学式や卒業式にも出席して祝辞を述べている市長もいることが紹介されている。日田市の今までの市長は出席していなかったが、原田市長は学校を代わりながらでも入学式や卒業式に出席して子供たちに直接挨拶をすることも子供たちの宝になるのではないかと思う。式は50分足らずで終了した。

入学式の模様をアイフォンで写真撮り、式終了後にコメントと写真を「フェイスブック」に投稿したところ数人の方々よりコメントが来た。「13人、ビックリ!!統廃合の話当然かも知れないね」、「校舎も体育館も新しいのに統廃合の話ですか・・」、「母校が無くなるのは寂しい。仕方ない話かも知れないね・・」などのコメントあり。ここ数年で全生徒数が40人を切る時期も近いようだ。子供たちが可愛そうと言う声が大きい。部活も最小限になってしまった。今年も4人が自分がスポーツしたいクラブがなく住民票を移動し、他の中学校に転校した子供たちもいるとか。いよいよ、地域で統廃合の話が真剣に話される時期も近いようだ。