原田啓介氏が初登庁・・

日田市長選で当選した原田啓介氏が市役所に初登庁した。午前9時、市役所玄関に市民、職員などが出迎えた。少し緊張した表情で玄関を入ると職員を見て笑顔に変わった。早速、7階大会議室で就任式が行われた。「4年間よろしくお願いします」と訓示した。午前11時から記者会見を行った。この中で明らかになったことがある。公約で掲げた「市長給与の削減、年内に事業仕分けの準備を始める、副市長人事について考えている。条例で決められた通り複数は置かない。職員は小規模の異動を考えている」などについて明らかにした。職員の給与についても労働組合と協議して議会に提案していきたい。職員とは自然体で職員の話を聞き、市の現状を把握したいと語った。当面は、各課から業務の説明を受け、8月31日に開会予定の9月議会に備えるという。早速、公約に掲げた事業について各課との協議に入った。
職員の一人は『佐藤市政の4年間を見直すには相当の時間が掛かるであろう。ここ4年間で市役所の仕事の手法などが相当に変わってしまったから。過去の慣例を無くした職員昇格、給与、残業に伴う時間外手当てなど難問が相当にある。果たして市民が納得する水準に戻すことが出来るのか課題である。』と厳しい見方をする職員もいる。さらに、原田市政にとって副市長人事が重要な課題になるであろうと見ている。順当な人事は行政に係わった経験者を据えることでしょうと話していた。また、冷ややかな見方をする市民もいる。原田氏が民間人で何処まで市役所改革を断行し、少しでも市民の不満を解消できるのかが焦点になるであろう。難しい課題もあるので4年間では難しいだろうと取る市民もいることも事実である。原田新市長がその取り組み方を市民は冷静に見ている。生半可の取り組みをしていれば市民は離れるであろう。4年間の原田新市長の市政運営に期待をしたい。

人生区切りの年になった・・・

今日で64歳になった。7期28年間続けた市議も区切りを付けた。私にとっては大きな区切りの年になった。市議の任期が終わって3ケ月が過ぎた。毎日忙しい日々を送った。この3ケ月の間に市長選もあった。当初の目的も達成できた。これからも一市民として地域、日田活性化のために少しでも貢献したい。特に平島地区では班長、地区長もしているのでその仕事も多い。いままでしていなかったのでやりがいもある。地区内の道路舗装、公民館改修、地区の規約改正、地区内の危機管理体制づくりなど手掛けて来た。
まだまだやることは多い。さらに、少し広げてみると東有田地区は市内でも高齢化率が高い。それだけ若者が少ないことになる。東有田地区は須ノ原果樹団地整備、ほ場整備も数年前に完成している。しかしながら営農関係は遅れている。営農集団法人化に向けて取り組む時期が来ているように感じる。地区内の有志と話しながらその取り組み実現に進めている。最近、ほ場整備をやって営農法人化をしている求来里地区、小野地区などを参考にして取り組みたいと思っている。
父母は85歳を過ぎたが、意外と元気で毎日過ごしている。グランドゴルフに時々行ったりしている。昔の元気の良かった時ほどないが、年の割には元気である。農作業は全くしない。今年の古代米は6種類を昨年より多めに植え込んでいる。順調に育って早い品種は穂が出始めている。毎年この時期からスズメと戦争が始まる。64歳の誕生日を迎えたが、今までと変わりなく毎日を過ごしていきます。ブログも出来る限り、載せ込んで行きたいと思っていますが、議員をしている時ほどの情報源が少ないことも事実である。一市民としての考え方を中心に書き込んで行きますので、時々は覗き込んで頂きたいと思っています。

佐藤陽一氏の最後の日!!

佐藤陽一氏が平成19年8月5日に第8代日田市長に就任して丸4年が経過した。事務屋であれば退職日まで行けるが、政治家は市民の審判が4年に一度あり、その審判を受けなければならない。佐藤氏も先般からの市長選で審判を受けて市民からNOが告げられた。本来、市長に就任すれば4年間、自分の政治活動も出来ていたはず。佐藤氏も今までの市長にはない市政運営をやり、周辺地域では絶対の信頼を受けていたはず。
しかし、私が見る佐藤氏は仕事は人一倍したが、敵を作り過ぎた。議会とも最初から対決ムードでした。それに前大石市長への怨念があるのか知らないが、事業は縮小したり、補助カットしてきた。議員の数人も徹底的に反感してきた。そのことが、今回の市長選で相手候補を徹底的に応援することになった。私を含め5人の前議員の市長選に対する選挙運動は徹底した行動になった。自分の選挙でもしなかった朝早くから夜遅くまで支援者拡大の活動を徹底していた。
私は議会一般質問で『市長は政治家である。あなたはまだ県庁時代の事務屋ではないか。早く政治家になってほしい』と就任当初に質問をしている。地域間格差も出来たが、周辺地域は色々な面で日の当る施策を創って貰った。そのことも市中心部の住民から見れば反感があったようだ。市長は常日頃から市民の目線で仕事をしなくてはならない。終わればノーサイドで余り敵を作ることもいいことではない。佐藤氏は市役所を離れたくないかもしれないが、市民は貴方をNOとしました。今日午後に新市長になります原田啓介氏と事務引継ぎ式があり、その後、市役所を笑顔で去ってほしい。佐藤陽一氏、4年間お疲れ様でした。(表題の写真も含めて4年前の市長就任した時に職員に迎えられる佐藤氏)

早朝、ボランテァ活動・・・

ウッドコンビナート内に造られた『ウッド平島公園』が3月末に完成し、3ケ月間芝の養生期間と言うことで使用禁止されていた。7月1日に地元東西有田地区主催でオープニンググランドゴルフ大会が開催された。施設内には子供達が使う遊具などが設置されているので、毎日多くの市民が来ている。また、グランドゴルフコースも2面作られているので愛好者が使用している。
私も近くにありながら、公園内に行ったのが8月1日でした。周囲を歩きながらいい汗を流した。管理は市民サービス公社に委託されているので、入口の鍵は朝夕、市民サービス公社が来て開け閉めをしている。3月に完成し、4ケ月が過ぎたので、公園内の周辺は草が生えて見苦しい状況になっている。公園周辺は花壇の中に樹木が植えられているが、草も元気よく大きくなっている。自宅近くにある公園でもあるので、少しはボランテァしょうと2日の早朝から2時間程度草取りを始めた。正面入口からはじめ、周辺全体を草を取るには10日間近く掛かるみたいです。早朝からいい汗を出しています。

高速道で重大な事故か??

今日午前9時20分頃、高速道上り車線の求来里川に掛かっている橋の上で事故が発生した模様。救急車、消防車、クレンー車なども来て、事故処理をしているようです。3時間以上上り車線は通行止めで正午過ぎにようやく通行止めが解除されてようです。高塚インターで通行止めにしているため、車の渋滞は100台ぐらいのようでした。大したことがなければ良いが・・・。暑い夏は車の運転に気を付けよう!!

一地区一公民館で最後の桂林公民館完成!!

日田市内20地区あるが、地区公民館がなかった桂林地区公民館が完成し、7月30日に落成式が行われた。桂林小学校グラウンドの一部を使って建設された。桂林小学校グラウンドは生徒数の割には広く、県下でも広いランクになっていた。市中心部は中部公民館で行われていたが、若宮公民館が分離し、平成19年度から咸宜公民館と桂林公民館に分離され、咸宜公民館だけが咸宜小学校グラウンドの横に建設されていた。桂林公民館は旧勤労者福祉センターに間借りしていた。23年度予算で建設事業が可決され、ようやく完成の運びとなった。
30日に落成式があり、祝賀会は地元建設委員会主催で行われた。橋本成人建設委員会会長が『待望久しかった地区公民館が完成した。これからは地区民の拠点の施設として、大いに活用させてもらいます。』とお礼の挨拶があった。総工事費1億5845万円の事業費で完成した。特色ある活動の場として、地区公民館の役割は重要であり大いに活用を期待したい。

駅前のケヤキ可哀想!!祇園集団顔見世の犠牲・・・

日田駅前のケヤキが丸坊主になっている。聞くところ、祇園集団顔見世のために丸坊主にしたとのこと。木の枝や葉が見物の邪魔になるからという。ケヤキの並木は、本来暑い夏に木陰を造るのが目的ではないでしょうか。それを、祇園集団顔見世のために切ってしまうとは可笑しなこと。バスセンターに行くために歩いていたおばあちゃんに話が聞けた。『昨年まではケヤキで日陰もあり、楽に歩けた。今年は日陰もなく歩くのが苦しい。何故ケヤキを切ってしまったの?』感情あらわに話していた。高齢者に優しい街づくをを標榜している市政のやり方ではないと思う。行政の対応に憤りを感じた時間でした。駅前の広場で祇園顔見世にすれば何も問題はないのに何故戻さないのか不思議である。7月23日の朝日新聞朝刊にこの事を記事にしていました。
朝日新聞:日田祇園顔見世でバッサリ/駅前のケヤキ 2011年07月23日
日田市の国指定重要無形民俗文化財「日田祇園」が始まり、21日にはJR日田駅前で山鉾(やま・ぼこ)9基が勢ぞろいする「集団顔見世(かお・み・せ)」があったが、祭りの後の駅前には「丸坊主」に剪定(せん・てい)された街路樹のケヤキ13本が無残な姿をさらしている。
駅前の顔見世会場は21日午後6時~同9時半にかけて通行止めにされたが、本番の23、24日は山鉾がある豆田地区、隈・竹田地区それぞれで巡行する。このため、駅前のケヤキの「犠牲」は一夜限りの顔見世のため。ケヤキは今、最も葉が茂って勢いがある時期だが、13本は枝先どころか幹と呼べるあたりでばっさりと切り落とされている。
日田まつり振興会(市観光・ツーリズム振興課)は「顔見世のために毎年、剪定してもらっているが、来年からはケヤキのダメージが少ない時期の剪定などを協議したい」と話す。ケヤキを剪定した県日田土木事務所は「顔見世のためではあるが、今年は枝が電線に触れてショートの原因になったり、野鳥のねぐらになっている、という苦情もあり、例年より多めに枝下ろしをした。業者によるとケヤキには問題ないということだった。来年の剪定範囲は改めて検討する」と話している。(堺謙一郎)

咸宜小学校保護者から苦情が・・・

咸宜小学校に通っている保護者から次のような苦情を頂いた。『咸宜小学校は現在校舎、体育館の全面改修をしている。校舎は出来上がって新しい校舎で新たな気持ちで勉強に励んでいる。今年から体育館、プールの改修に入っている。体育館は社会体育やジュニアのスポーツ競技で毎日使用されている。ところが体育館を改修する2年間、全く使えないので他の学校や市のスポーツ施設を使うことになった。他の小学校体育館の空き時間帯を使うことにしているが、遠くて便利が悪い。市の施設を使うことにすれば利用料が発生する。保護者の負担が更に増えることになる。保護者の中でこの利用料を免除すべきとの声が多くある。剣道、バドミントン、バレーボールなど子供達にとって楽しい時間帯でもある。』という。
『咸宜小学校校区では2年間、体育館が使えないのであるから、市はこうした改善策を考えるべきではないか』子供達が市の施設を使うのに利用料が発生すること事態可笑しいことではないかと言う声が聞こえる。私も同感である。こうしたことを学校、教育委員会は全く考えることはしないのか。中城体育館、総合体育館などが近いので使うとすれば、指定管理者制度で委託されているので免除規定にはならないということ事態変なことではないか。子供達のスポーツに取り組む姿勢がある以上、教育委員会は対策を検討すべきと思う。

剣道昇給試合も・・・

総合体育館剣道場では朝から子供達の声が響いていた。聞くところ剣道昇給試合が開催されているとのこと。日田市は昔から剣道に取り組む子供たちが多く、各小学校体育館で練習している。ランクを決めるために試験試合がある。級は日田市であるが、段になると大分市まで行かないと取れないという。小学生は殆どが級であり、10級から1級のランクがあり、その上が段になるとのこと。保護者同伴で来ていて、親の熱心さもあるようです。どのスポーツでも言えることですが、真剣に取り組む保護者の子供たちは実力が付いてきているようです。
私の孫達も小学生の時はサッカーに取り組み、中学生になりソフトテニスとサッカーに取り組んで毎日練習に励んでいます。子供の時はスポーツに取り組むことで団体生活になじみ、体力的にもたくましくなります。孫の一人が小さい頃から「喘息病」を持っていたが、高学年になるにつれ、病気との縁が薄れて、今では全くその症状もなくなった。中学生になると部活が生活の一つとして楽しく取り組んでいる姿を見ると頼もしいと思う。

子供達の声が響く・・・

第32回目を迎えた日田市小学生バドミントン大会が総合体育館で開催された。市内9ジュニアクラブで所属している小学生120名が参加して開かれた。開会式で『日頃練習していることを発揮してほしい。最後まで諦めるな。最後までシャトルを相手コートに打ち返して欲しい。』と挨拶する。選手宣誓では光岡ジュニアクラブ所属の深町菜子さん(6年生)が『最後の最後までシャトルを追い掛けます』と力強い宣誓があった。
試合は6年生男女ダブルス・シングルス、5年生男女ダブルス・シングルス、4年生以下男女ダブルス・シングルスのクラスでそれぞれ熱戦が続いた。体育館の中での試合であるので、水分補給を取るように選手・保護者にも呼び掛け注意をする。この大会は9月10~11日に開催されます県小学生バドミントン大会の前哨戦として位置付けされている為に、子供たちは自分のレベルと実力を試す大会にもなっている。