一斉に報道・・・運営費着服

有田小体育館内に放課後児童クラブ設置①27.3.3

大分合同新聞では・・・「児童ク前会長が着服 日田市 運営費165万円」 日田市は3日、市が運営を委託する放課後児童クラブ「有田っ子クラブ」の男性前会長(53)が運営費約165万円を横領していたと発表した。前会長は「私的な支払いに充てた」と話しているという。放課後児童クラブは、授業終了後の児童に指導員が遊びや宿題を教える場。有田っ子クラブは、児童35人が登録している。運営費は、国、県、市からの委託金と保護者からの負担金(1人月5千円)で賄われる。

市によると、昨年11月、市の会計実地調査で、会計処理に不明確な点が多く見つかった。2011~14年度までの約4年間で、計164万9013円が使途不明と分かった。前会長は10年度の児童クラブ立ち上げから会長を務め、通帳の管理や現金の出し入れなどの出納管理を1人でしていた。2月28日付で辞職願を提出。3月20日までに全額一括返済する旨の誓約書を提出している。

市は前会長の誓約書の履行状況などを見て、刑事告訴するか判断する。宮崎正俊市福祉保健部長は「市は会計、運営の監督指導をする責任があるが、行き届かなかったことについておわびします。不正な事案が二度と起こらないようにしたい」と謝罪した。

OBS大分放送では「日田市の児童クラブ会長が運営費私的流用」 日田市が運営を委託する放課後児童クラブの会長を務めていた男性が、運営費160万円余りを私的に流用していたことがわかりました。日田市によりますと、2月中旬、日田市の放課後児童クラブ「有田っ子クラブ」で2011年度から4年間の運営費、約165万円が使途不明となっていることが市の調査でわかりました。

その後、クラブの会長を務める男性が「銀行などへの返済金に充てた」と話し、私的に流用していたことを認めたということです。男性はクラブの運営に携わりながら預金通帳の管理など会計も担当していました。クラブの運営費は保護者から集める月額5000円の負担金と県や市などの補助金で賄われています。男性はすでに会長を辞職し、流用した金を全額返済する意思を示す誓約書を市に提出しています。 

OABテレビでは・・・・「児童クラブ運営費を着服」 日田市の児童クラブの会長がクラブの運営費約165万円を着服していたことが分かりました。着服が明らかになったのは、市が運営を委託している放課後児童クラブの53歳の男性会長です。日田市によりますと、会長は、2011年度から4年間にわたりクラブの運営費約165万円を私的に流用していたということです。会長は運営費の管理の全てを行っていました。「私的な支払いに充てた」と着服したことを認めていて、2月末で辞職し、3月中に全額を弁済するとしています。日田市では、法的手続きについても検討しています。

TOSテレビでは・・・・・「放課後児童クラブ元会長 運営費着服」 日田市の小学校の放課後児童クラブの会長を務めていた男性が運営費およそ165万円を着服していたことが分かりました。運営費を着服していたのは日田市内の小学校の放課後児童クラブの会長だった53歳の男性です。 日田市が平成26年11月に監査を行ったところ領収証がないなどの不備が見つかりその後の調査で2011年度以降の運営費およそ165万円が使途不明となっていることが分かりました。

男性は「私的な支払いに充てた」と着服を認めた上で2月末で会長の辞職願を提出・受理されました。そして3月20日までに全額を返済するとの誓約書を児童クラブに提出しています。クラブの運営費は保護者が支払う月5000円の負担金と市からの委託料で賄われていてクラブ側は2日に保護者への説明会を開き謝罪したということです。

元大石市長アルゼンチンから帰国

大石昭忠氏①大石昭忠氏②

 

大分合同新聞報道によると・・・・「元日田市長の大石昭忠さん(72)=市内田島=が、国際協力機構(JICA)のシニア海外ボランティアとして訪れていたアルゼンチンから帰国した。行政のトップだった経験を生かし、産業振興についてアドバイスしてきた。「一村一品運動」推進の要請も受け、勉強会なども開催。通算4年間、異国の地で奮闘した。大石さんは総合商社の西ドイツ駐在員や給食サービス会社などを経て、1995年から2007年の3期12年間、日田市長を務めた。ボランティアに応募したのは4選を狙った市長選で落選したのがきっかけ。「突然暇になったから、これまでの経験を生かして何かしたいと思った」

アルゼンチンに勤務したのは通算4年間。初任地は南部に位置するパタゴニア地方。10年6月に赴任し、貿易振興や中小企業支援などに取り組んだ。2回目は13年1月、雨量の少ないアンデス山中のサルタ州に着任。同州中小企業課に所属し、管理監督者として指導した。州から一村一品運動の推進要請を受け、現地で生産者の声を聞いて特産品開発のアドバイスをした。

州都のサルタ市から約200キロ離れたアンブラショ村では、農協の組合長にチーズの特産品化の協力を求められ、基盤整備に尽力。ヤギ600頭分の飼料確保のため、日本の外務省に相談して無償援助制度を活用し、牧草生育用に農業用水路(約1900メートル)も完成させた。この他、他の市町村で葉巻やドライフルーツの特産品化に携わった。活動について、「一村一品運動は村おこしの入り口としてはやりやすいが、販路確保が難しい。州全体に浸透させることはできなかった」と反省点を挙げた。 「資金確保や事業の進め方を速やかにできた。本当にやりがいがあって楽しかった。今後は海外ボランティアの支援などに携わりたい」   ※この記事は、2月19日大分合同新聞朝刊11ページに掲載されています。

善意が犯人扱い・・・子供の人権無視

石井町三隈川

テレビで全国放送された。『万引き知らせた小学生を犯人扱い!警察に通報・・・コンビニ経営者謝罪もせず』・・・・大分県日田市の大手コンビニ店で、商品の遊戯用カードの袋が破られカードが抜き取られているのを見つけて届け出た小学生6人が、経営者に万引きの容疑者扱いにされる事件があった。濡れ衣を着せられた児童の中にはショックで学校を休んだ子どももいた。

小学3~5年生6人に「本当はお前らが盗んだんだろう」・・・・事件があったのは今月7日朝(2015年2月)で、買い物に来た小学3年生~5年生の6人が、遊戯用の「カードの袋が破られ中のカードが抜きとられているよ」と知らせた。ところが、翌日、経営者が児童と保護者を呼びつけ、防犯ビデオの映像を見せて「座り込んでカードを拾っている姿が映っている。中のカードを盗んだだろう」と問い詰めた。

児童は「やっていない」と否定したが、経営者は警察に通報し、児童6人は日田署に呼ばれて一人ひとり事情を聴かれた。しかし、防犯ビデオにはカードを盗む瞬間の映像は映っていなかったことが分かり、さらにビデオの分析をすると、6人の児童とは別の人物が袋を破っている映像があり、6人は無関係だったことが分かった。

「警察も一人一人呼び出し追及」・・・・事件はこれで終わらなかった。店側は容疑者扱いした児童6人に謝罪の連絡もとらず、保護者が児童を連れて抗議に行って初めて謝罪した。この時、児童のなかには泣きじゃくる子もいたという。容疑者扱いしたコンビニ店側の落ち度は言うまでもないが、警察も児童を呼びつける前に防犯ビデを詳しく分析すべきではなかったか。コンビニチェーンの本部(東京)広報センターは「保護者の方たちと店の経営者に話を聞き、最善の対応を取りたい」と話している。司会の小倉智昭「当たり前ですよ、そんなこと。3年生から5年生はショックを受けやすい歳で、やってもいないのに警察に連れて行かれ一人ずつ事情を聴かれて怖くてしょうがなかったと思いますよ」

意外な結果、九重町議選 日田市も変動・・・

選挙イラスト③

任期満了に伴う九重町議会議員選挙(定数13)は3日に告示され、当初は無投票と言われていたが、立候補締切り直前に一人が立候補し、激しい選挙戦が5日間繰り広げられた。8日に、投開票され、現職10人、元職1人、新人2人が当選した。現職が落選した。投票率は75・37%。最高得票は745票、13番目は283票、落選の得票は259票。締切り直前に立候補した方は8番目で当選している。油断した現職候補が涙を呑んだ。

日田市議選立候補予定者も変動があるようだ。赤星市議会議長が勇退するようだ。中津江地区の後継者探しも急ピッチで模索しているようだ。夜明地区では立候補を表明していた方が、諸々の事情で立候補を断念するようだ。しかし、当初から噂にあがっていた54歳の女性Sさんが順序を踏んで立候補に向けて急ピッチに準備を進めているようだ。さらに、幾つかの地区で立候補出馬に向けて噂話もあるようだ。6人前後が涙を呑むのは間違いなく、激しい前哨戦が繰り広げられている。

一方、知事選も激しさを増している。立候補を予定している大分市長も事務所開きを行い、体制づくりを急ピッチに進めているようだ。現職広瀬知事も精力的に県内を飛び回っているようだ。しかしながら、気掛かりなこともある。日田市民の中に「12年間、日田に何をしていただいたの?目に見える事業があったのか?」など不信感もあるようだ。市民の中には公然と釘宮氏を応援すると言っている市民も現れている。ともあれ、日田出身の広瀬知事を応援する声は大きいものがあり、日田で絶対的な得票獲得が広瀬知事の再選に結び付くだろうと関係者は述べている。

 

無投票は駄目!!九重町議選

4年前の九重町議選

現在、九重町では3日に告示された九重町議会議員選挙(定数13)に現職11人、新人2人、元職1人の計14人が立候補し、激しい選挙戦を展開している。告示前は無投票と言われていたが、告示当日午後になって一人立候補届けを提出したことで、選挙になった。議員が無投票で当選して、4年間在職することに町民が許さなかった。こうした動きが、県議選日田選挙区でもあり、水面下で動きがある。

九重町議選に立候補している皆さんが、当選後に力を入れて取り組みたいことを大分合同新聞に載っている。当選後、最も力を入れて取り組みたいことは・・・①議会や行政、地区などの意思決定の場に女性を増やす。議会活動をすぐに町民に報告する。②農業と観光業を重点的に支援し、持続可能な町づくりを進める。町民が安心して生活できる町をつくる。③地域と行政の連携、少子高齢化社会対策を重視。若者が住みたくなる町を目指す。④共に歩み、共に創るをテーマに、雇用創出、子育て環境の改善、福祉制度の充実、人材育成に取り組む。

⑤林業の環境を整え、1次産業を振興する。町が誇る文化伝統の維持継承と活用。⑥農業、観光業、商業が一体となった組織づくりを進める。自然との共生を掲げ、住み続けたい町にする。⑦定住人口1万人を死守するための雇用対策。出生率を上げるための子育て支援。⑧子育て支援の促進、学校教育の充実による少子化対策。子どもや青年が夢を持てるふるさとづくり。⑨6次産業化の推進などによる青壮年層の定住対策。女性が活躍する社会の実現。⑩農業と観光の振興。地域と行政との連携強化を図り、活力ある町にする。

⑪定住促進対策。高齢者の生きがいづくり。結婚支援の強化。観光資源の掘り起こし。⑫子育て、高齢者、障害者支援。産業を振興し、雇用問題に取り組む。集落が存続できる環境づくり。⑬農林業と観光業の連携を図り、地産地消を徹底する。日本一の田舎づくりを実現させる。

新たに女性2人の市議出馬準備か

選挙イラスト①選挙イラスト②

市議選に新たに女性2名が出馬に向けて準備していることが判明。新人11名が出馬することになれば大激戦な市議選になりつつある。全国的に市議選などは出馬減少傾向にある中、4月の市議選は異常としか言えない。その背景に今の市政に対する不満、市議会に対する不満、議員に対する不満などがあるようだ。市民は地方都市が抱える少子高齢社会を真剣に考え、将来の日田市の諸問題に取り組む議員を望んでいる。はたして何人の候補者がそのことを考えて出馬するだろうかと市民の関心である。

県議選は完全に無風状態である。しかしながら、市民の中には新人が2名出馬して無投票では良くない。県議の存在も薄れると心配されている。選挙選になり候補者の考え方を聞いて、投票することで市民が政治に関心を持つことが大切である。供託金60万円を捨て立候補する市民はいないのか注目される日々である。

一方、知事選で日田市内で造反とも言える噂も流れている。日田市民であれば、日田出身の広瀬知事を応援するのが当然かもしれないが、そのことに反対する市民がいるようだ。言葉に出して、広瀬知事は応援しない、大分市長を応援すると言っている市民もいるようだ。3期、12年、日田は県から何かの恩恵があったのかと言う疑問を発しているようだ。広瀬知事は表部分は無いようだが、それなりに日田のことは気に掛けているようだ。最後の知事選に掛けて日田の要求を聞いてもらうことにする市民も多い。

県議選・市議選活発な動き・・・

選挙演説①選挙カー②市議選街頭演説①選挙カー①

3月下旬から始まる統一地方選挙のうち、県議選・市議選の候補予定者の動きが活発化している。支援者の家庭に後援会パンフを持参し支援依頼したり、各種集会に出向いて挨拶し、支援を訴えている。選挙に備えて後援会事務所の設置、事務所開きで集会を開いて支援を訴えたり活発な動きがある。県議選でも無投票にさせない動きもあり、新たな候補擁立を目指す動きも水面下で起きている。こうした動きに後援会幹部も敏感に察し、後援会組織の引き締まりを行なっている。県議選出馬予定者のうち、自民党系二人は現職が日出町に、新人候補は川原町に後援会事務所を開設し、社民系予定者は三芳小渕町にすでに事務所を開設して活発な動きが見られる。

一方、市議選は今までの選挙にない動きがあり、激戦に拍車を掛けている。9人の新人候補予定者が活発に動き、支援者づくりに精力的に市内を動き廻っている。19人の現職組は共産党3人が活発にミニ集会や支援者確保のために動きが目に付く。さらに、会期が少ない市議は苦戦している。4年間の実績が評価されることもあり、市民の中には応援を新人に変える市民もいるようだ。長老議員の勇退が続いている。今回の市議選は新旧交代の選挙になるかもしれない重要な市議選になるようだ。前回の市議選で下位で当選した現職組は一段と厳しい選挙になることは必至。2月、3月にどれだけ市民と接触するかが当落の鍵を握るであろう。前回の市議選・・・http://www.city.hita.oita.jp/senkyo/page_00008.html

旧黒潮市場跡にダイレックスとダイソー出店へ

ダイレックスダイソー

ディスカウントストアのダイレックスと百円均一商品を軸にしたダイソーが8月13日開店の予定で三本松の旧黒潮市場跡に出店することが分かった。先週、地元説明会を開催している。 ダイレックスは新治町で営業しているが、本社によると新たに市中心部に進出し、生鮮食品や総菜も扱う予定という。

黒潮市場跡(9335平方メートル)は熊本市の会社所有(一部は地元地権者からの借地)。寿屋が2002年6月に閉鎖した後に生鮮ディスカウント店の黒潮市場が開店したが、黒潮も13年6月に撤退。市中心部だが周辺のお年寄りら買い物弱者は不便をかこっていた。大規模小売店舗立地法に基づく地元説明会は21日午後2時、三本松コミュニティセンターで開催されている。店舗面積は2439平方メートル。営業時間は午前9時〜午後10時。

旧黒潮市場跡にダイレックスとダイソー出店へ

ダイソー①ダイソー②ダイレックス①ダイレックス②

毎日新聞報道によると・・・・三本松町の旧黒潮市場跡にダイレックスとダイソーが8月に出店する準備をしていることが分かった。ディスカウントストアのダイレックス(本社・佐賀市)と百円均一商品を軸にしたダイソー(大創産業、本社・広島県)が8月13日開店の予定で日田市三本松の旧黒潮市場跡に出店することが16日、分かった。21日、地元説明会を開く。ダイレックスは既に同市十二町で営業しているが、本社によると新たに市中心部に進出し、生鮮食品や総菜も扱う予定という。

黒潮市場跡(9335平方メートル)は熊本市の株式会社カリーノファシリティーズ所有(一部は地元地権者からの借地)。寿屋が2002年6月に閉鎖した後に生鮮ディスカウント店の黒潮市場が開店したが、黒潮も13年6月に撤退。市中心部だが周辺のお年寄りら買い物弱者は不便をかこっていた。大規模小売店舗立地法に基づく地元説明会は21日午後2時、三本松コミュニティセンター。建設する建物を両社に貸すカリーノ社によると、店舗面積は2439平方メートル。営業時間は午前9時〜午後10時。

消滅可能性都市へまっしぐら・・・

日田市役所27.1.7月出山岳から見た日田市街地27.1.5上野鏡坂公園から見た市街地27.1.5三隈川と旅館街27.1.5

日田市の人口が今年1月1日現在、69,104名になっている。10年前の合併時から7,000人強減少している。消滅可能性都市へまっしぐら進んでいるようだ。日本創成会議の人口分科会が、昨年5月に全国1,800の自治体のうち、約半数にあたる896もの自治体が25年先の2040年には人口減少による消滅の可能性がある「消滅可能性都市」を発表している。人口の行方を左右する20~30歳代の女性の人口が半減する自治体になるとのデータを公表している。日田市も勿論その「消滅可能性都市」に該当している。大分県では大分市、別府市、中津市、宇佐市、由布市、杵築市、日出町を除く11自治体が該当している。

日本の人口が減り続け、このまま何も対策を講じないと、多くの自治体が立ちゆかなくなる可能性があることを「いまそこにある危機」として広く社会に知らしめる警告と受け取られる。つまりなくなるのは地方そのものではなく、今の単位のままの地方自治体であって、それは人口減少社会において当たり前な話で、むしろそのために行政改革があるわけです。従来の行政単位のやり方を捨てて、広域行政でサービスを回していく、複数自治体横断で居住・業務両面での立地適正化を図るという対応をしないといけないという、現実に沿って破綻しない社会を実現する行政議論をするのが当然です。

20~39歳の若年女性が半減し、行政機能の維持が難しくなるとみられる地方自治体は介護保険や医療保険など社会保障の維持が難しくなるほか、雇用も確保しづらくなる問題が発生してくる。日田市の人口が40年先、45,000人になると推計されている中、働く労働人口が減少し、高齢化率が50%を越す時代を迎える。こうなれば自治体の予算は赤字続きで再建団体になる。中津市、宇佐市、日田市などの県北市町村が合併することになる。今考えれば、考え難い話が現実に訪れることになる。一自治体だけでどうすることも出来ない話である。

 そこで、考えられる課題は、国が考えている『地方創生』である。東京一極集中の歯止め策を強力に行い、地方自治体では若い世代の定住と就労、子育てがしやすい地域、地域の特性に即した地域課題の解決などを実施する。さらに、一人ひとりの市民が喫緊の重要課題と考え、ふるさとづくりを共有の課題として取り組む必要がある。自分達の町づくりは自分達で行なう自立精神を持つ必要がある。難しい課題もあるが、将来の日田市は今住んでいる市民の一人ひとりに掛かっていると思える。