県議の政務活動費問題 住民監査請求へ 

大分合同新聞報道によると・・・・昨年度の県議会の政務活動費で、中津市選挙区選出の毛利正徳氏(自民党)が調査旅費として自家用車の燃料代に年間約245万円を申請していたことに絡み、おおいた市民オンブズマンは30日、毛利氏に旅費の返還を求める住民監査請求を起こす方針を固めた。オンブズマンは「明らかに高額。違法性がある」とみて、11月末に拡大役員会を開催し、監査請求することを正式決定する。

毛利氏の燃料代合計額は、大分合同新聞の調査で判明した。政務活動費支払証明書を調べた結果、毛利氏は昨年度、計281日で自家用車による調査旅費を計上。計6万6393キロ走行したと申請していた。1日当たりの平均走行距離は236キロで、大分市―熊本市間(最短約120キロ)の往復に相当する。

証明書では、毛利氏はほぼ毎日のように中津市内を中心に十数カ所で調査活動を実施したとされる。オンブズマンの永井敬三理事長は「連日、それだけの調査活動をこなせるのか。調査の時間と移動時間を考えても疑義がある」と話し、近く毛利氏の政務活動費に関する書類を情報公開請求する。

市政功労者:祇園人形の衣装作り60年 88歳の長嶋さん

 

毎日新聞報道によると・・・・「日田祇園祭の豪華な山鉾(やまぼこ)9基などを彩る祇園人形の衣装作りや着付けを約60年務めている同市隈、長嶋タネヨさん(88)を、日田市が「文化の日」の11月3日に市政功労者として表彰する。夫の作造さんは、3年前に88歳で亡くなった日田祇園人形師。家業を継いだ次男静雄さん(60)まで3代の人形師とともに歩み、日田の夏の風物詩を陰から支えた長嶋さんは、表彰を夫の遺影に報告した。

等身大の人形約30体の多くは毎年新調し、題材も変わる。タネヨさんは1954年に先々代・清さんの下で衣装を担当して以来、今も現役だ。保存している着物の仕立て直しや時代考証とともに、「主役と脇役の衣装のデザイン、色合いのバランスに一番気をつかいます」と話しつつ、「若い頃から慣れた仕事ですから」と笑顔を浮かべた。

日田祇園祭は国の重要無形民俗文化財で、起源は約500年前。1714年から今のような山鉾を奉納し、江戸幕府の西国筋郡代の権威と豪商の財力を背景に、隆盛を極めた。その主役の一つが、歌舞伎や人形浄瑠璃を題材にした祇園人形だ。タネヨさんは、伝統文化の継承に貢献したとして表彰が決まった。

日田祇園山鉾振興会の後藤稔夫会長(92)は「祇園祭になくてはならない存在で、(表彰は)むしろ遅すぎたくらい。いつまでも元気に続けてほしい」と喜ぶ。長嶋さんは3日にパトリア日田である表彰式に、天領まつりやひなまつりに尽力した石丸邦夫・前市観光協会会長(71)ら他の表彰者9人とともに出席する。

県議の自家用車燃料代申告 「年間6万キロ走行」も

大分合同新聞報道によると・・・・昨年度の県議会の政務活動費について、大分合同新聞は調査旅費として計上できる自家用車の燃料代に関連して各議員が申告した1年間の走行距離をまとめた。最長は毛利正徳氏(中津市、自民党)の6万6393キロ。地球を1周半以上する計算で、他の議員と比べ突出していた。平均は1万164キロだった。今年4月の改選前の議員42人が提出した政務活動費支払証明書を調べた。

毛利氏に次いで、前任期で引退した酒井喜親氏(日田市、県民クラブ)が2万6088キロ、同じく三浦公氏(国東市・東国東郡、自民党)が2万6080キロ、現職の土居昌弘氏(竹田市、自民党)が2万4092キロだった。毛利氏は昨年度、計281日で自家用車による調査旅費を計上した。証明書の記載によれば、中津市内の移動が主だがほぼ毎日のように十数カ所で調査活動を実施。1日当たりの平均走行距離は236キロで、大分市―熊本市間(最短約120キロ)の往復にほぼ相当する。申請した燃料代の合計額は約245万円。

取材に対し「とにかく車で走り回っており、活動したそのままの距離を付けている。朝には必ずメーターをゼロにし、一日の走行距離を確認している」と説明した。自家用車の旅費がゼロだった議員も3人いた。小嶋秀行氏(大分市、県民クラブ)、吉岡美智子氏(同、公明党)、河野成司氏(同、公明党)はいずれも「政務と党務を明確に区別し難いため、請求していない」と答えた。

自家用車による調査旅費は政務活動に使った場合に認められ、1キロ当たり37円で算定。他の経費と違って領収書は不要で「基本的に本人の申請による」(議会事務局)という。
 おおいた市民オンブズマンの永井敬三理事長は「毛利氏はその距離を走ったとすれば一日をほぼ費やしてしまうはずで、調査する時間はほとんどないのでは」と指摘。厳格なチェック体制も必要として「議会事務局とは別の外部チェック機関や、後払い方式の導入も検討すべきだ」と話す。

ガソリン代の2・7倍請求可能・・・大分県議会では、条例に基づき自家用車での旅費(燃料代)を1キロ37円で算定している。国家公務員の旅費法に合わせた額としているが、ガソリンの価格と比較すると割高といえる。石油情報センターによると、県内のレギュラーガソリンの小売価格は1リットル135・4円(26日現在)。仮に車に乗った際の燃費が1リットル当たり10キロだった場合、政務活動費では10キロ走れば370円が認められるため、ガソリン代の2・7倍の額を請求できることになる。

九州7県の各議会事務局によると、旅費の単価はおおむね県職員の規定に合わせて設定。1キロ37円は大分の他に熊本と鹿児島が採用し、鹿児島は1日当たりの定額制(選挙区内2400円、選挙区外5400円)も選べる。単価が最も安いのは宮崎の1キロ17円。福岡は1キロ20円で算定していたが、本年度からガソリン代の領収書の半額までと改めた。長崎はガソリン代の半額か、1キロ25円かのどちらかを選べる。佐賀は活動諸費として1日3千円(県内)の定額制。

政務活動費・・・・議員による調査研究や事務経費など政務活動の費用として、各自治体の条例に基づいて交付される。政党活動や私的経費は対象外。大分県議会の場合、各会派に所属議員1人につき月額30万円(年間360万円)が交付される。会計帳簿に使途を記載し、未使用分は返還する。 ※この記事は、10月30日大分合同新聞に掲載されています。

18歳選挙権へ「主権者教育」の授業 日田高生徒が模擬選挙

来年夏の参院選で実現する「18歳選挙権」をにらみ、選挙制度を学び模擬選挙などを実施する「主権者教育」の公開授業が29日、日田市の日田高校であった。県高校教育研究会の活動の一環で、参加した教員らは授業を踏まえて主権者教育の在り方や政治的中立性をめぐって意見を交わした。

授業は2年生の政治・経済科目の時間で行われ、公民を担当する高校教員らが参観した。選挙制度や投票率の推移を振り返った後、「参院選日田高選出議員選挙」を想定した模擬選挙をした。県選挙管理委員会の職員も立ち会った。生徒3人が候補者に扮(ふん)し「選挙公報」を掲げ「市民討論会」や「候補者演説」で主張を訴えた。候補者の一人となった宇野正崇さん(16)は「模擬選挙を通じて日本の課題が分かった。自分たちの投票に向けて実感も湧いた」と話した。

授業を担当した賀来宏基教諭によると、政治的中立性を考えて、授業の資料には実際の政党のマニフェストなどを避けたり、具体的な政策に関する生徒の質問には両論で答えるといった工夫をした。「モデルケースがない中、生徒が主体的に考える」授業を準備したという。

県教委は、11月以降に生徒へ配布される主権者教育の副教材や、高校生の政治活動に関する国の通知を踏まえ、県内の主権者教育の指針を出す予定。授業後の教員らによる反省会では「一番の議論は政治的中立性の確保だ」「これまでの政治・経済で教えていた内容とこれからの『主権者教育』はどこが違うのか」「指針や詳しいガイダンスがほしい」などの声も上がった。   ※この記事は、大分合同新聞に掲載されています。

毎日、重い玄米などを運び・・・

大山農協に頼んであった堆肥50俵を2回に分けて自宅まで運び込む。後日、その他の田んぼや畑に振る。夕方からライスセンターに頼んであった2回目の玄米を自宅まで運び入れた。保管する米倉庫が足りないので、ナフコから買い求めていた。米倉庫が今朝来たために、玄米や古代米も全部入れ込んだ。娘婿にも頼んで運び込んだ。

毎日が籾運び、玄米運びで体が付いていかない。腰が痛く、限界に来ている。無理を承知に倉庫に運んだりしている。これから先は、重い分を運んだりすることは少ないが、相当の体の疲れが現れているようだ。

久しぶりの雨が・・・

早速、昨日、収穫した古代米を栽培していた田んぼに堆肥を入れる。3枚の田んぼに2トン車3台分入れ込む。田んぼが乾いているので、田んぼの中に3ケ所に入れて貰う。くまなく田んぼの隅までばら撒く仕事は後日することにした。藁を持ち出したことで、18000円かかったが、土づくりの一環。ここの田んぼはウッドコンビナート内の調整池からの水と水道水で賄っているが、出来高は良くない。良好な水でないこともあり。

 

朝からフル回転、古代米脱穀終わる

古代米脱穀27.10.26①古代米脱穀27.10.26②

予想で27日雨が降るということで、今日朝から古代米のうち、天干ししてある赤米、黒米、紫米の脱穀作業をフル回転で行った。その結果、3時過ぎには終わり、竿・脚を片付け、藁も農道まで持ち出した。機械は自宅に持ち帰り、後日、掃除することにした。籾は近くでライスセンターをしている方に頼んで玄米にお願いする。これで稲刈り関係の作業すべて終わった。体の何処となく、痛い部分もあり、二人農業にしては少し無理なところもあり、来年以降のことを考えることにした。

孫のサッカー応援のため耶馬渓へ

日田高校と柳ノ浦高校のサッカー試合②日田高校と柳ノ浦高校のサッカー試合①

日田高校に通っている孫がサッカー部で頑張っている。県高校サッカー選手権大会で先週勝って、今日は2回戦が中津市本耶馬溪のサッカー場で試合があるということで、急きょ応援に行くことになった。3年生最後の試合にならないためにも下級生が頑張ったが、相手が一枚上でした。4対1で負けました。しかし、日田高校生徒の動きは引けを感じることもなく、むしろ相手陣営で試合をすることも多かった。日田高校生徒に拍手を贈りたい。

自治会主催グランドゴルフ大会が・・・

住民の親睦と融和を図るために開催しています諸留町主催のグランドゴルフ大会が平島ウッド公園で開催された。今朝は各集落で有田川の草刈り、日田玖珠線の清掃活動などを行った後に、各集落10人ずつ50名の参加で開かれた。高齢者から若い方も参加され、和気あいあいの中で競技が進んだ。3セットゲームがされ、ホールワンも多く出た。特に高齢者の方々が実にうまい。上位5人の得点で各地区対抗戦もあり、本村地区が優勝、2位は平島地区でした。

竿・脚・藁を片付け作業

「ひのひかり」などは殆ど直接稲をコンバインで刈って、ライスセンターに運び込み、数日すれば玄米になってくる。昔行っていた竿に稲を掛けて天干しして2週間ぐらいして、竿から稲を下ろしコンバインに掛けて籾にする作業は大変な作業である。藁を9束を一纏めにしていく。その藁を畳屋が持って行ったり、畑に敷いたりする農家が持って行ったりしているため、その作業もする。さらに、稲を掛けてあった竿、脚の片付け作業もしなければならない。農作業小屋に運び込む。

天気報では27日に雨が予想されるので、その前に天干ししてある赤米・黒米・紫米の脱穀作業をすることにした。26日に作業実施する予定。赤米・黒米・紫米は少なめの植え付けであるので一日あれば終わる予定。竿片づけを除いて殆ど終わらせる予定にしている。