私流の高菜漬け作業終了

畑に植えてある高菜高菜水洗い置石を上げてある高菜

今年の高菜採り作業が本日をもって終了。3月7日から初めて20日間かかった。まず、畑よりコブ高菜80本、三池高菜80本を根元から包丁で切って、軽トラックで自宅に持ち帰り、大きな桶に水を入れて高菜を洗う。葉っぱの間に土が入っているため美しくするため。水切りするために籠に入れて丸一日天干し。その後、塩を適量高菜に降って揉む。大きな桶に並べて入れていく。途中5回ほど、高菜の上にビニール強いて足揉みをする。

 

大きな二つの桶にコブ高菜と三池高菜を山盛り入れて、その上に20㌔・15㌔の置石数個を載せる。3日すると水が上がって来る。別の少し小さめの桶に付け替えをする。その時に、夏場に栽培したと唐辛子を入れてあげる。唐辛子はハサミで事前に小さく切って置く。付け替えが終わったら置石は少し軽めに載せる。その後、3日間ぐらいすれば美味しい高菜漬けが出来上がる。

 

今年の高菜は気温の影響、土づくりのための堆肥入れが適量だったこともあり、上出来の大きな高菜が出来た。その分、高菜揉みが大変でした。出来上がった高菜漬けを知人、友人、親戚の方々に差し上げている。現在、50名を超す方々に上げている。小さい桶に入れて差し上げている方も数人いる。最高に漬けた高菜の桶が自宅裏に9個並んだ時もあった。今でも6個が並んでいる。出来たものから差し上げている。自宅で保管する冷凍した高菜漬け、一年保管する高菜漬けも確保しながら作っている。

高菜採りを始める

今年も高菜採りが始まった。久しぶりに畑に行ったら高菜が取れる時期を迎えている。早速、12日今日から三池高菜60本、コブ高菜50本採る。自宅に持ち帰り、大きな桶に水を入れながら高菜を洗う。洗った高菜を干す。丸一日干して水切りをする。その後、塩を高菜に降って揉む。塩加減が難しい。その後、大きな桶に並べて入れる。途中、桶の中に入って人間の体重で踏んで抑えていく作業。繰り返しをして一杯にしていく。その後、大きな石を載せる。

 

3日ぐらいすると水が上がって来る。その後に別の桶に漬け直す。その時に唐辛子と昆布を入れる。今年は少しのお酒も入れることにしている。今年もおいしい高菜漬けが出来ることを望む。今年は昨年までと違って最初と2回目の漬けた高菜漬けは自宅で保管する1年物と冷凍する高菜漬けにする予定。3回目から知人に贈呈することにした。4月上旬まで高菜漬けの毎日が続く。

久しぶりの更新

数人の知人から電話。『病気しているの?』、『入院しているの?』などの電話あり。ブログの更新がないので心配しているという。『ブログを毎日拝見しているが、更新がないと何か起きているのか心配している。』などの電話あり。ありがたい電話である。市内には数人の個人ブログがあるが、辛口を言うブログは少ない。以前のように中には辛口を述べて欲しいとの電話もあり。

 

私の最近の行動を追ってみる。1月から来季の自治会長選考に没頭する。2月に次期自治会長も内定し一安心。来季自治会長に引き継ぐ案件の整理もしている。諸留町は自治会長は規約で最高4年の規定がある。他の自治会長から規約改正をするべきとの意見があるが、今のところ人材もいるので変える必要もないと判断している。自治会総代会(総会)を4月6日に予定しているのでその準備にもかかっている。

日田市議会一般質問から・・

合併特例債の残高55億円 日田市議会

3日、本会議を再開。代表質問をした。坂本盛男氏(市政ク)は「合併特例債は地方創生などに積極的に活用してほしい。現状と今後の活用方針は」と質問。江藤隆秀総務部長は「全体の発行可能額は258億円で残高は55億円」と答弁。これまで建設中の複合文化施設や小中学校校舎の建設費、市道整備などに使っており、「新市建設計画に基づく事業に積極的に活用したい」と答えた。
飯田茂男氏(新世ひた)は、目標期間が5カ年間の市版総合戦略について「個々の基本目標の達成に年度別の段階的な目標値を設定しているか」と質問。原田啓介市長は「基本的には計画最終年度や5カ年の累計の数値を掲げているが、年度ごとに評価、検証するための数値を設定している」などと答えた。

 

大谷敏彰氏(共産)は「経済的に就学が厳しい小中学生の保護者に学用品費などの一部を援助する就学援助制度の対象基準を拡充できないか」と質問。高倉謙市教育次長が「市版総合戦略では子どもの就学状況の改善も議論しており、前向きに検討する」と答えた。
 その他、溝口千寿氏(市民ク)は「市特定事業主行動計画」、坂本茂氏(公明)は「地域包括ケアシステム」について質問した。 ※この記事は、3月4日大分合同新聞に掲載されています。

 

フッ化物洗口 「効果見込める」 日田市議会

7日、本会議を再開。一般質問に入った。中野哲朗氏(新世ひた)は「中津日田道路の早期完成に向けて中津市には推進室がある。積極的に取り組む姿勢を内外に示すためにも日田市にも設置できないか」と質問。原田啓介市長は「多くの関係者が事業に努力している。(設置は)必要な時期が来たら考えたい」と答弁した。
古田京太郎氏(市民ク)は、子どもの虫歯防止などを目的にしたフッ化物洗口の小学校の導入について反対の立場で「安全性について賛否両論がある。市内の2校をモデル校に指定する経緯は」と質問。三笘真治郎教育長が「他自治体での導入結果から安全性は確保され、効果は十分見込める。保護者の理解と同意を得て実施する」と答えた。

 

松野勝美氏(公明)は「日田祇園の豆田地区の山鉾(やまぼこ)などを入れる収納庫が手狭になっている。毎年、解体し組み立てており保存にも支障が出る。建設できないか」と質問。高倉謙市教育次長が「4基の山鉾が入る施設の用地などを考えて場所を選定する必要がある。地元4町や日田祇園山鉾振興会の意向をうかがい判断したい」と答えた。日隈知重氏(共産)は、不適切な会計処理が指摘されている社会福祉法人明円寺会が始める予定だった認定こども園などの事業について「新年度は実施を見送るのか」とただした。原田市長は「法人は認可申請を取り下げているので開園は厳しい」と答えた。

 

その他、石橋邦彦氏(新世ひた)が「市清掃センター更新計画」、居川太城氏(同)が「重症心身障害児者施設の実現」、財津幹雄氏(市政ク)が「農業振興」、井上正一郎氏(市民ク)が「周辺地域の交通弱者対策」について質問した。 ※この記事は、3月8日大分合同新聞に掲載されています。